Apple Watchと音声入力 2015.07.13 Mon

せっかく買ったから元を取ろうというわけでもありませんが(笑)、ほとんどずっと付けてます。
そういう意味では圧倒的な使用時間の機器です。
特にダイジに扱っているわけではないのですが、見たところ小傷さえ入っておらず、ベルトにやや使用感が出てきた程度。私的にはSPORTにして正解だったようです。
さて毎日の生活にApple Watchが必要かと言われれば、そうではない。
次も買うかどうかもわかりません。
ですが予想していたよりはずっと便利に使えているのもたしかだったりします。
特にSiriを含む音声認識。
iPhoneももちろんそうなのですが、Siriが最初に出てきたときより認識率が断然上がっています。
Apple Watchのちっちゃい画面で操作するより、Siriにまかせたほうが便利な事が多いのです。

相手からのメッセージは読めるし添付写真も見られるのですが、そもそもApple Watchにはキーボードがありません。
絵文字や定型文は送れるものの、それじゃ足りないことが多い。
そこで音声入力です。
普通にしゃべるスピードで話すとこのように認識されるので、あとは画面右上の「送信」を押すだけ。
運転中でも、信号停止などの短時間で返事ができるので重宝してます。
新規メッセージとして送る場合にも、「山田さんに今日は行けませんとメッセージ」などと話せば、山田さん宛てに「今日は行けません」とメッセージしてくれます(「送信」ボタンを押す必要はあります)。
音声入力、LINEアプリにも付いてるといいのに。

普段の時計画面からダイヤルを長押しするとSiriが起動するので、「うちからでたらみせにでんわをりまいんど」などと話すと(文言は適当で大丈夫)、こんなふうにリマインダーに登録され、自宅から離れると通知してくれます。
もちろん「家に着いたら・・」でもOK。
「午後6時に佐藤さんへメールをリマインドして」など、ちょっと忘れちゃいけない事があるときに使ってます。

ですが、Siriを使えば秒単位の設定が可能です。
「2分25秒タイマー」などとSiriに話すと、タイマーが起動して勝手にスタートしてくれます。
カップラーメンの硬め麺が好きな人もこれで大丈夫。

音声認識ではありませんが、「ボイスメモ」のApple Watch画面がこれ。
超シンプルで、音を録音するだけの機能です。
音声認識させてテキストとして保存する「watchnote」や、お馴染み「DropBox」も便利なのですが、急いでいるときは声をそのまま録音しておくこの「ボイスメモ」を使う事が多いですね。
iPhoneの同アプリで、あとからリストで確認できます。
まぁ、このへんは純正で用意してもらいたかったですけどね。

Appleが何度も何度もデモしているのを見ながら「でも僕には縁遠い機能だな」と思っていたこの活動量記録。
しかし、散歩をよくやるようになった時期とかさなり、意外にもよく見るアプリとなっています。
3色の円グラフ全部が1周した日は「ちょっとした達成感」を感じることができます。この梅雨の時期は伸びにくいですけどね。
ずっと座っていると1時間おきに立ち上がって軽く運動しましょうと言ってくれるのも、(お節介とは思いながら)カラダにいいのは間違いないからと、なるべく従うようにしています。
もう若くはないのでね(笑)。
Comments
- name
- comment