fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > ZOOM H4買った

ZOOM H4買った  2006.10.15 Sun

zoom_h4_1.jpgデジタルレコーダー欲しいなぁと言ってはいましたが、実はたいして使うアテもないのに買ってしまいました。ZOOMのH4です。
現在品不足といううわさもありますけど、探せばまだ在庫持ってる店もあるようです。僕は楽天で見つけて即納でした。

僕程度ならBELKINのTuneTalk Stereoで十分だろうと思ったんですが、あれこれ調べてみると音量が大きいと音割れするという話を聞き、元大音量ロッカーwな僕は却下(バンドやってないんですけど)。
ROLAND EDIROL R-09ZOOM H4のどちらにするかで検討しました。
R-09のほうは発売から日が経っており性能や使いやすさに定評があるようです。一方のH4は出たばかりの新製品でスペック的にはとても良いらしいんですが、実際の評判などはまだほとんど聞きません。

よし、じゃあそのスペックで僕がどう感じるかで判断しよう、と思ったんですが・・・・・見ても聞いてもサッパリわかりません。バンドやってる頃からPA関係に関してはほとんど無知でしたけど、それ以上に技術や規格が当時とは違いすぎるようです。。まー、当時は一部のシンセ以外ほぼすべてがアナログでしたからね(+_+)。
結局、「良さそう」というたいした根拠もないと思われるウワサと、R-09に比べて1万円近く安い価格でH4に決めました。
そんなわけで、まだまったくわかってませんので今回はその外観など。

zoom_h4_2.jpg製品写真などはほとんど正面からのものばかりですから、左右側面を載せときます。
こちら側にはINPUT1/2とMICのゲイン調整があります。それぞれL/M/Hの3段階です(メニューからは細かくセットできそう)。
写真で一番右にあるのはジョグダイヤル。ぐるぐる回るわけではなく左右に40度程度ずつ動き、指を離すと中立に戻ります。またボタンとして押せます。このダイヤルというかレバーでメニューの選択と決定を行うようです。メニューを呼び出すのは正面中央の目立つスティックを押すんですが、キャンセルというかいわゆる「戻る」にあたる操作もこのボタンのようで、インターフェイスは少々チグハグな印象を受けますね。

zoom_h4_3.jpgこちら側は主にOUTPUT系。
ヘッドフォン入力とそのレベル、LINE入力、電源、そしてUSB端子が並んでます。なんでもUSBケーブル(付属)でパソコンと繋げるとUSBオーディオマイクとしても使えるとか。


zoom_h4_4.jpg電池(単3×2本)とSDカードを入れる部分です。
正直、結構ちゃっちぃ造りです。特にこのフタの開閉やSDカードの出し入れの時に手に伝わる感触はいかにもMADE IN CHINAな子供のおもちゃレベル。電池を押さえ込むようにして閉じるんですが、耐久性は大丈夫か?とちょっと心配しなくもありません。
またフタはここまでしか開かず、ちょっとSDカードが出しにくいです。


zoom_h4_5.jpg数値でわかってはいましたが、結構デカいです。僕の手は特別大きくもないですが、決して小さいほうじゃありません。
そして大きさの割に軽い。なんだか中身が詰まってない感じ。
表面もプラスチックに塗装しました感アリアリで、全体に安っぽさが漂いますw。
でも、だからこそ安くできたんでしょうから、内容が良ければ問題にするところじゃないかもしれないですね。
スタンガンみたいにも見えます(+_+)。


zoom_h4_6.jpgこれがパッケージの内容すべてです。
三脚に取り付けるためのアダプタが付属しているのはいいですね。取り付けは本体をアダプタに載せたあとベルクロ(マジックテープ)で止めるという安易なものですがw。
風防のスポンジはまん丸でキュートですw。MP3限定なら、付属の128MB SDカードもそこそこ使えるかもしれません。
また、LE版とはいえ音楽制作ソフトのCubase(Win版・MacOS X版)が付属しているのもわかる人には親切かもしれません。ちなみに僕はわからない人です。


zoom_h4_7.jpg風防と三脚アダプタを付けて、三脚に取り付けたところです。
アフロヘアー付きのスタンガンがちっちゃいスタンドに載せてあるの図ですが、意外とそれなりにカッコいいかもw。

さて説明書をぼちぼちと読むことにしましょうか。
それでもたぶん意味不明な単語続出のはずですから、そしたら知人に電話、と。

つづき
ZOOM H4でドラムを録ってみた


▼ZOOM HandyRecorder H4を楽天でさがす


▼ROLAND EDIROL R-09を楽天でさがす


▼BELKIN TuneTalk Stereoを楽天でさがす
▼BELKIN TuneTalk StereoをAmazonでさがす

Comments

name
comment
comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可