ついに格安SIMに 2016.11.26 Sat

日本での初代iPhone3Gを買ってから8年強ソフトバンクにお世話になっていましたが、ついにサヨナラです。
携帯料金を家族全員分合計すると、正直やはり安くないというのが一番の理由ではあるものの、それだけではなく、毎月割とかでiPhone本体が見方によっては安く買えるのは嬉しいのだけど、それによって「縛り」が発生してしまうのがずっと気になっていた事も大きいです。
特定の月でなければ発生する回線の解約違約金約1万円は仕方ないにしても、毎月割がなくなったiPhone本体の残額(月数千円×契約残り月)を支払うのって、なんだか釈然としませんから、解約はもちろん2年待たずしての機種変更もしにくいですからね。
何より、「回線」と「本体」を別個に考えられることがいい。
新しい機種に替えようと思えば、契約云々を考えず単純に本体だけ買えばいいし、もし回線に不満が出たときは、本体代の残額など心配することなく乗り換えられるという気楽さというか単純さは大きな利点です。
他にも、個人的に携帯をさわってる時間が以前より短くなったという事もあります。
大手キャリアより最高速度では劣るでしょうけど、幸か不幸か田舎住まいのためそもそも携帯回線の混雑は特に感じませんし、今の僕にとってまぁそれほどシビアに考える点ではないかなと。
格安SIMにしたのはまだ僕の回線だけですが、使ってみて大きな問題がなければいずれ乗り換えていきたいと思ってます。
格安SIMは、あれこれ検討した結果もっとも安定しているという評価が多いIIJmioの「みおふぉん」にしました。
もし何かしら元回線の大きなトラブル、あるいは制度の変更などがあったとして、このIIJmioが使えなくなるときは、おそらく他のとこも全滅だろうという判断です。
また僕自身、この1年弱モバイルルータでここのデータSIMを使っていて特別不満がなかった事も理由の一つです。
データSIMの契約名義に、音声SIMを1枚追加したことになります。
今のところ月あたりの容量(高速通信できるデータ量)は、最小の3GB/月。
音声SIMが月あたり1600円、それにデータSIMカード追加(契約順序は逆ですけど)という形で月400円プラスの、合計2000円/月ってことになるのかな。
3GBの通信容量をモバイルルータと共用する事になるので、そのうち6GBのコースに変更(これだと620円/月アップ)するかもしれません。
もちろんiPhone本体は別途購入しないといけませんが、それを考えても安いです。
もっとも、大手キャリアと違って「通話し放題」のコースはないため、電話をかけることの多い人には向きません。
ただ3分以内であれば何回でもかけられるというオプション(600円/月)は用意されているので、この契約をすべきかどうかもそのうち判断するつもりです。
ちなみに開通までの作業はかんたんでした。
すべて自動応答の電話とネットでできます。元の大手キャリアの店舗にさえ行く必要はありません。
そういうわけで、僕の「@softbank.ne.jp」のメールは使えなくなりました。
もうほとんど使っていないので大丈夫だとは思いますが、もし連絡できない方がおられたら、LINEかPCメール、あるいはfacebook、twitter、それかこのブログ左側の「BONZOへメール」から連絡くださいね。
MNPですからもちろん電話番号は同じです。
Comments
- name
- comment