MacでSkype 2006.04.13 Thu

Skypeです。スカイは何となく雰囲気わからんでもないけど「プ」です。パソコン使ってインターネット経由で無料で電話できるっていうあれです。
正直ぜんっぜん興味なかったんですが、これまた知人のE氏の強力なすすめによって導入することになりました。
最初に買ったのがこのELECOM イヤフォン付きマイクロフォン MS-HS59SC
最近のMacにアナログオーディオ入力がないので、サンワサプライのUSBオーディオ変換アダプタ MM-ADUSB
やってみると実に簡単につながります。音もよく聞こえる。いや聞こえすぎます。ちょっと相手の声が大きいです。安物の悲しさかボリューム調整などは一切付いてないのでイヤホン部分を耳にくっつけすぎないように調整して使います。
しかしなんでSkypeソフトのほうに音量調整がないんでしょ。
この音量の事と、長く話してるとかけてる耳のところが少し痛くなった(調整次第かな)事以外は大きな不満があったわけじゃないんですが、これを使ってわずか数日、もっと便利そうなのがある事を知りました。
Bluetoothです。
そういえばサブ機のPowerBook G4を買ったときに標準装備という事を知りブルートゥースマウスを探したんだけど機能の割に高価で断念したってことがあったんでした。
それはともかく、ケーブルがないっていうのはとっても便利な事です。話しながら飲み物取ってきたりできますもん。
というわけで安いのを探してみるとこんなのがありました。

どちらも楽天の上海問屋ってところのちょっとあやしげな(失礼)製品ですが、何しろ他のちゃんとしたメーカー品より断然安い。E氏のコウキュウヒンの1/3くらいしかしない。
製品レビューにあった「OSX 10.4で問題なく認識」とのコメントに期待して購入しました。
んが、やっぱりそんなに甘くなかった。
いやヘッドセットのほうは良いです。3990円とは思えないくらいちゃんとしてる。軽いし耳も痛くならないし写真で見るより質感もいい(デザインはともかく)。ボリューム調整ボタンもあります。

問題はレシーバーのほうでした。999円(税込)と激安でクリアなルックスもなかなかグーなのですが、Macで使えません。いえ、たしかにUSBに挿しただけでOS Xは認識してくれるんです。ところがヘッドセットとのペアリング(Bluetoothにはこういう作業が必要なんですね)する段階になると、「お使いのハードウェアはヘッドセットには対応していません」とつれないお返事がいただけました。
PowerBookのほうなら必要ないんですけど、メイン機はBluetoothを内蔵してないPowerMacG5なのですよ。
もちろんWindowsではレシーバー付属のドライバソフトを入れることで問題なく使えます。実はE氏が買った高級レシーバーは、なぜかWindows2000環境のSkypeでは不具合があったため、彼からは「譲ってくれ~」という強い要請を受け続けてます(999円のレシーバー買うために735円の送料が必要なので)が、いつかBluetoothのマウスやキーボードを買ったときのためにとっておくのです。
さて、そんなわけで僕はPowerBookの時はBluetoothヘッドセットを、PowerMacG5のときは冒頭のワイアードなヘッドセットを使ってます。
G5でBluetoothヘッドセットを使うなら、D-Link DBT-120 USB Bluetooth アダプタが必要みたいです。でも高いんですよ・・。
→つづき「MacでSkype(Bluetooth編)」を読む
→さらにつづき「MacでSkype その後」を読む
![]() | ▼ELECOMヘッドセットMS-HS59SCを楽天でさがす ▼ELECOMヘッドセットMS-HS59SCをAmazonでさがす |
![]() | ▼USBオーディオ変換MM-ADUSBを楽天でさがす ▼USBオーディオ変換MM-ADUSBをAmazonでさがす |
Comments
- name
- comment
- D.D : URL
-
#- 2006.04.13 Thu 21:17
999円のレシーバーはうちの2000と相性ばっちりです。。
ですから、上海問屋ならぬBONZO問屋で購入したいのですが・・(笑)
だって、Macで使えなかったら卸してくれるって話しだったですし(大方の予想通りヘッドセットとのペアリング失敗)
おそらくBluetoothマウスとか、キーボードとかこの先買うことはないでしょうから・・ください!
余談:一番上の写真、メカニカルな感じというより新種の昆虫みたいです。。 - : 管理人のみ閲覧できます
-
# 2006.04.14 Fri 16:36
このコメントは管理人のみ閲覧できます