iPhone X予約できた? 2017.10.28 Sat

発売日到着予定で予約できた人、1〜2週間遅れになった人など、ほんのわずかなタイミングの差で違いが出ているようです。
僕もなんとか予約できました。
さてiPhone X、どうなのでしょう。
6、6s、7とほぼ変更がなかったデザインが画面拡大によって変更され、同時にホームボタンがなくなるという、初代iPhoneから続いたアイデンティティに変更が加えられました。
また裏面はガラス製になり、周辺はアルミからステンレスにかわっています。
目新しさはもちろん感じるものの、個人的にはやや不安を持っていないわけではありません。
一番の懸念はTouch IDを兼ねたホームボタンが無くなったことによる新たな個人認証のFace ID。
Face IDそのものは非常に優れた認識能力だろうとは思っていますが、そもそもこのFace IDを起動させるための動作は何なのかはっきりしていません。
つまりiPhoneを使うとき、まず何をするかです。
どこかのボタン(電源ボタンでしょうね)を押したら顔認証スタートという説もあれば、何も押さずともiPhoneに視線を向ければ作動するという話も。
Face IDで顔認証をすると、いわゆる「待ち受け画面」になるそうです。
そこからホーム画面(実際使える画面)に進むには、画面の下端から上方向にスワイプするとのことです。
ボディいっぱいに画面が広がっているiPhone Xでは、これがやりにくそうな気がしています。
これまでのTouch IDではホームボタンを押すだけだった操作に比べれば確実に面倒ではないでしょうか。
もし最初に電源ボタンを押す必要があるならなおさらですし、「見るだけ」だったとしたら、それはそれで不要な場面でiPhoneの画面が明るくなる事もありそうな事に加え、常にFace IDがカメラを通してまわりを監視していることになりますから、バッテリー消費の点でもどうなのかなぁと感じます。
「カメラの画像、もしかして勝手にどこかに流され続けてない?」みたいな不安を感じる人もいるでしょう。
Face IDと比べれば小さな心配ですが、周辺部がステンレスに変更されたことで、小傷がたくさんつくのかなぁとも思ってます。
一般的にステンレスはアルミより硬いのですが、アルマイト加工されたアルミの表面硬度はなかなか高そうで、これまでのiPhoneも意外なほど傷付きにくいですし、Apple Watchにしても小傷はほとんど付かないアルミのSPORTモデルと違って、ステンレスモデルは曇るような細かい傷が多く入ると聞きます。
さあ、どうなっているのか。
個人的には、側面の電源ボタンか裏面AppleマークにTouch IDを内蔵してもらったほうがベターでした。
ボディのステンレスについては、少なくとも最初だけはピカピカしている事が「新しいモノ買ったぞ」感を与えてくれそうですが、そもそもおそらくiPhone6〜7とほぼ同じだろう側面のアールを変更してほしかったですね。
画面が広がって、外寸も少し大きくなったとはいえ、もう何年も同じ形ですもん。基本デザインがこれになった「6」のときから、いまひとつ好みではなく、愛着を感じにくくなっていますしね。
画面サイズなど実用的なことを無視すれば、「5」が一番カッコよかったなぁと今も思ってます。
もちろん極々私的な好みの問題なのですけどね。
Comments
- name
- comment
- さくら : URL
-
#- 2017.10.28 Sat 14:11
突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒https://goo.gl/J4i7FY
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^