Appleの新製品3つ出た 2018.11.01 Thu

MacBook Air、Mac mini、そしてiPad Pro。
Macの2機種は、どちらも何年も更新されることなく、そのままディスコンになるのではとさえ思われていた製品です。
MacBook Airは、ついにRetinaディスプレイとなりました。
デュアルコアのCore i5、外部インターフェイスはMacBook Proと同じくThunderbolt 3のUSB-Cを2基搭載。ノート型Macの標準機と言えるような仕様です。価格はほぼ条件を揃えるとMacBookの1割り増しくらいでしょうか。
これで軽さ(1.25kgと0.92kgなので結構違う)以外、無印MacBookの立場がなくなるような。
Mac miniはなかなかすごい。
メモリは標準8GBながら64GBまで選べ、SSDは最大2TB。プロセッサは6コアのCore i7にする事もできます。
ただし、最小構成なら89,800円(税別)のところが、この最高仕様にすると、なんと452,800円(同)!
消費税入れるとほぼ49万円のこのアルティメットMac miniには、ディスプレイはもちろん、キーボードもトラックパッドも付いてません。それらを付けるとiMacやMacBook Proの価格になるということですね。まあ当然ですが。。
発表された時には、「これをメイン機にしてもいいな」と思ったのですが、この値段を知ると、50万近く払って弁当箱サイズの直方体しか届かないのかと思うと、やはりもうちょっと頑張ってiMac(Proじゃないほう)にしたいと思った次第。
もっとも今回そのiMacは更新されず、最高仕様でもプロセッサは一世代前の4コアのままです。
最後はおそらく今回の発表のメインであっただろうiPad Proです。
iPhone同様にホームボタンがなくなりFace IDを導入した事はもちろん、プロセッサはiPhone XS以上のものが載り、驚くことにストレージは1TBまで選べます。ボディ側面のデザインが大きく変わりましたし、オプションのApple Pencilも新しいものになりました。
そしてLightning端子が廃止されてUSB-C端子へ変更。これによってケーブル1本で外部ディスプレイに繋いだり、カメラを接続しコントロールしたりできるようです。
「タブレット端末」というより、「PC」的な使い方を提唱しているような今回のチェンジ。MicrosoftのSurfaceを意識したものでしょうか。
いずれにせよ、3製品ともこれまでになかったくらい大きなモデルチェンジと言えるようです。
Comments
- name
- comment