fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > M702is用の着うたを作る

M702is用の着うたを作る  2006.12.25 Mon

m702gb0.jpgドコモM702iSの着メロはおかしな仕様になってます。
電話着信のときはいいのですが、メール着信音の鳴動時間が指定できず15~16秒も鳴りっぱなしなんです。

長いメール着信音なんてウルサイだけなので「2~3秒だけ鳴って、あとは無音が十数秒の着メロ」を作ることにしました。

もちろんMacでの方法です。最近のMacに最初から入ってて以前カホンの録音でも使った「GarageBand」と、フリーウエアの「携帯動画変換ちゃん」を使います。
ドコモの携帯では一般的な形式みたいですからM702iSだけじゃなくFOMAなら多くの機種で使えるはずです。もちろん秒数指定など必要なければもっと簡単に(「携帯動画変換ちゃん」だけで)できます。
Windowsでの作り方を載せてるサイトはおそらくたくさんあると思うので割愛。


m702gb1.jpg手順1:
まずGarageBandのウインドウに曲をドラッグしてこういう新規トラックを作ります。
ファイルをそもままドラッグ&ドロップしてもいいですし、iTunesのプレイリストからドラッグしてもOK。
AAC(.m4a)やMP3(.mp3)はもちろん、WAV形式やMOV形式でもかまいません。QuickTimeで再生できる形式ならほとんどが読めるようですが、これからの作業で作る携帯用の3gp形式はダメです。

m702gb2.jpg手順2:
この画像の赤丸のボタンをクリックしてトラック音量を表示させ、図のように、きりのいい箇所でレベルを下げるようにします。何度も再生しながら位置を決めます。
このとき黄色丸の部分をクリックしてスケールを小節(音符)単位ではなく時間単位にしておくといいでしょう。
これだけでいい感じになれば手順7の作業に飛びます。

m702gb3.jpg手順3:
最後の部分の音を小さくするだけでは不自然に聞こえることもあります。ラスト1拍のアタック音に余韻をつけてみましょう。
再生箇所を示す赤いラインをラスト1拍の直前にもってきます。そして、「編集→分割」を行います。図のようにトラックが2つに分割されます。

m702gb4.jpg手順4:
「トラック→トラックを複製」を行います。ひとつトラックが増えますが空のままですので、リージョン(オレンジ色の部分)を選択し「編集→コピー」を行ったあと、新しいトラックをクリックしてから「編集→ペースト」を行います。位置がずれないようにするためにshiftを押しながら選択し2つのリージョン両方を選択するのがいいでしょう。
そして要らない部分を削除し図のようになるようにしてください。

m702gb5.jpg手順5:
図の赤丸の「i」をクリックしてトラック情報を表示させた後、黄色丸の「リアル音源」をクリックします。

m702gb6.jpg手順6:
赤丸で示した「詳細」をクリックし、黄色丸の「リバーブ」の値を調整します。これも何度も再生しながら調整しましょう。
今回の場合、他の項目は特にいじる必要はないと思いますが、曲によっては「エコー」にするのもいいかもしれませんね。

m702gb7.jpg手順7:
最後に、M702iSのメール着信音の長さにあわせて切ります。
後半のリージョンを選択し、赤いラインを12.5秒あたり(だいたいでかまいません)にもっていき、「編集→分割」。そして後ろのほうを「編集→削除」します。
どうして16秒にしないかというと、GarageBandから書き出すと勝手に3~4秒ほど無音が付くみたいだからです。なんでだろ。。

※1月4日追記:「共有→iTunesに曲を送信」を使いiTunesを経由させることで余計は無音部分は付かないようです。この場合AIFF形式で登録されますから、iTunes上でAAC(.m4a)かMP3あたりに変換してやってから携帯動画変換ちゃんを使うといいでしょう。もっともM702isのメール着信音を作るだけなら時間は15~16秒程度といい加減でかまわないので、ギリギリの長さの音でなければ上の方法でも問題ありません。

編集は以上で終了ですので、「共有→曲をディスクに書き出し」を行います。標準設定ではAAC(.m4a)形式のファイルになると思いますが、MP3などでも構いません。

m702gb8.jpg手順8:
最後にこのファイルを「携帯動画変換ちゃん」で3gp形式に変換します。
M702isのスピーカーはモノラルなので図の設定が良いと思いますが、ステレオスピーカー付きの携帯だと、出力は「音だけ80kbps(ステレオ)300KB」のほうが音質はいいかもしれません。
この図のようにファイルをドラッグすれば拡張子「.3gp」の形式に変換してくれます。
携帯動画変換ちゃんは、もともとWindows用の「携帯動画変換君」の設定データを使うソフトなのでインストールが少々面倒ですが、リンク先のページをよく読めばわかります。



手順3~6のかわりに、最後の1拍のアタックと同時にシンバル音を鳴らすように追加するのもいいと思います。
もちろん曲の最初だけでなく途中部分の抜き出しも同じようにして行えますし、うまくやれば曲の頭と最後の部分だけを繋げることも可能です。
また単なる1曲全部の着うたならGarageBandなど使わず手順8だけでできますが、相当のファイルサイズになりますからパケ代にはご注意ください。


ちなみにmicroSDカードやBluetoothでデータを携帯に入れると着信音に設定することができませんので、Macからどこかのサーバにファイルをアップロードし、携帯でURLを打ち込んでダウンロードするようにしてください。
無料で使えるディスクスペースは今やあちこちにあるはずです。それでももしアップロードする場所を用意できない方は少しなら協力しますのでご一報下さい。

著作権のある曲は個人で楽しむだけにしといてくださいね。怒られないように一応書いときます。

FC2 Blog Rankingに参加してます。良かったら押して頂けると嬉しいです→

関連記事(古い順)
気分転換のM702is
M702iSを使ってみて。
MOTOROLA + Apple待ち受け
MOTOROLA + Apple待ち受け2
M702iSの私的まとめ


▼DoCoMo M702is "MOTORAZR"関連商品を楽天でさがす

Comments

name
comment
: 管理人のみ閲覧できます

# 2007.01.08 Mon 21:14

このコメントは管理人のみ閲覧できます

: 管理人のみ閲覧できます

# 2007.01.15 Mon 23:51

このコメントは管理人のみ閲覧できます

あき : URL ありがとう

#O5sb3PEA Edit  2007.03.18 Sun 02:10

とっても参考になりました。どうもありがとうございました。

BONZO : URL

#- 2007.03.18 Sun 23:32

あきさん
そう言っていただけて嬉しいです。
どこか抜けてたり間違ってるとことかあったら言ってくださいね。

comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可