fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > M702iSの私的まとめ

M702iSの私的まとめ  2007.01.22 Mon

m702isillumi.jpgNTT DoCoMoのM702iS "MOTORAZR"を使い始めて1ヶ月ほどになりましたので、僕なりの総評といきたいと思います。

ブログネタが見つからないからとか、何度も似たような内容でひっぱろうとかというわけではけして、けっして、ありません。

巷では、

▼充電後、サブディスプレイが灯きっぱなし
▼使用中に電源が突然落ちる
▼電波の入りがひどく悪い
▼メール振り分けがうまくいかない

なども不具合が報告されていますが、幸い僕のM702isはこうした症状は出ていません。普通に使えてます。ちなみにバッテリーを外して確認できる本体の製作月は2006/11になってます。

機能的な不満点を以下にあげましょう。

ハードウェア関係
1.電池の持ちがよくない。
2.カメラの画質悪い ピントが甘い
3.キーが硬い
4.アドレス帳をメモリカード(microSD)にバックアップできない

1については「通話しなくても1日しかもたない」という書き込みも見ましたが、うちのはそれほどではありません。ですが、他の機種の半分程度という印象です。
2のカメラはほんとに数年前くらいのレベルです。僕は出かける際デジカメも持って行く事が多いのでそれほど困りませんが、携帯カメラを重視してる人にはかなり厳しい画質ですね。
3のキーの硬さは、未だに慣れません。下に書く入力時のちょっとした問題もあって、メールを打つ速度はかなり遅くなりました。
4はどうしてこういう仕様なんでしょう。microSDカードを利用できる範囲が狭いです。カードの取り出しもバッテリーを外す必要がありますから、「カメラ用」と割り切るべきかもしれません。しかし、その割にカメラは使いたくないほどの画質なんですが。


メール・入力関係
4.予測変換の予測がバカ
5.「行った」と入れるとき、「っ」を入力後、右キーを押す必要がある
6.メールの引用返信がメニューからしか選べない

4の予測変換はたとえば「引用」と入力したいとき、最後の文字である「う」まで入れてようやく「引用」が表示されます。「いんよ」までの時点では「居んよ」「インよ」「射んよ」などが出てくるアホさ具合です。一度確定すれば次からは出てくるんですけどね。また「つ」と「っ」も同列に予測してはくれないため、「札幌」と入れたいときは小さい「っ」に変換してやらないと出てきません。
そして面倒なのが5です。「言った」「買った」「やって」など、「つ」を小さい「っ」に変換した後、た行の文字を入れる機会は多いのですが、そのまま「4 た」キーを押すと今入力して「っ」が変更されてしまうんです。特に長崎弁は「行っとったとって」(=行ってたんだって)など、た行と小さい「っ」が交互に出てくる文が多く、結構ストレスになります・・。
6はまぁ、たいした事ではないかもしれません。相手からのメール表示時に普通に「返信」ボタンを押すと、引用してくれません。これは設定で変更できるのが普通だと思うんですが。



設定関連その他
7.音とバイブ同時にできない
8.短縮ダイヤルは長押し、センター問い合わせはメールボタン2回押し
9.「個人設定」「一般設定」。項目がどこにあるのかわかりにくい
10.日付や時計の位置がへん。時計は待ち受け時しか表示されない
11.メモ帳がない
12.3gpファイル(音)を取り込むと、その日時がファイル名になる

7はやはり不便です。音&バイブの設定にするとしばらくバイブが動いたあとで音が鳴り始めます。静かなうちに気づけば音を出さずに電話に出れるという事なんでしょうけど。
8はつまり、インターフェイスに統一感がないということです。
同様のことは9でも言え、メニューも操作もなんだかチグハグは印象があります。
m702isfile.jpg10の時計の位置はこんなもんだと諦めるしかないんですが、待ち受け時にしか時計が表示されないのは不便です。メールを書いてる最中に時間を確認したい時とかありますからね。
ちょっとした覚え書きに携帯を使うことが多い僕にとっては11も大きな不満です。代替策として新規メールに書いて保存してますが、使い勝手は良くないです。
12については右の写真のようになります。これは着信音の設定画面ですが、何を指定しているのかさっぱりわかりません。データボックス表示画面ではちゃんと表示されるんですが。



というわけで、不満はありすぎるくらいにたっくさんありますw。
それとは反対に評価できるところは、

○レスポンスは良い
○メイン液晶品質もなかなか良い(サブ液晶は×)
○Bluetooth付き
○カッコいい・高い質感・薄い

こんな感じでしょうか。レスポンスや液晶はともかく、ヘッドセットやPCとワイヤレスで繋げられるBluetoothはありがたいです。ドコモの端末ってBluetooth付きがほとんどないんですよね。

しかしやはりM702isを積極的に選ぶ価値は、外観にあるといえるでしょう。
薄さは一部の新しい703シリーズに大きく負けてしまいましたが、それでも十分薄いですし、おもちゃっぽい日本製端末と比べると金属質感の高さが際だってます。
逆に言うと、外観をそれほど気に入ってなければこの機種を選ぶべきではないと断言しましょうw。
これからM702iSを買おうかなーと検討してる方はそのへんよく考えてくださいね。

念のため言っときますと、文句ばっかたれてる僕ですが実はこれ結構気に入ってたりしますw。

FC2 Blog Rankingに参加してます。良かったら押して頂けると嬉しいです→

関連記事(古い順)
気分転換のM702is
M702iSを使ってみて。
M702is用の着うたを作る
MOTOROLA + Apple待ち受け
MOTOROLA + Apple待ち受け2


▼DoCoMo M702is関連商品を楽天でさがす


▼BluetoothヘッドセットDN-BT01MHを楽天でさがす


▼MicroSDカードを楽天でさがす
▼MicroSDカードをAmazonでさがす

Comments

name
comment
しゅう : URL はじめましてっ!

#mQop/nM. Edit  2007.01.23 Tue 10:17

7.音とバイブ同時にできない
に関して2ちゃんねるからの参考記事です。(着信のみですが)


95 :裏技:2007/01/14(日) 00:20:35 ID:zBUFzA2B0
着信音とバイブを同時に鳴らす裏技(既出ならメンゴ)
(注:電話のみ同時になります。かなり面倒です。文句言わないでね。)

1.電話帳編集で着信音をそれぞれ指定する

2.オリジナルマナーモードの設定を
着信音量:1以上
電話着信:バイブレーター(1~5、お好みで)
メールほか:お好みの着信音
指定着信音:ON

3.通常の着信音の設定をバイブレーターにする

これでマナーモードのときは音とバイブが同時になります。

難点は:
マナーモードにするときはマナーモードを解除し、
普段はマナーモードにすることと
電話帳に登録してないところからの電話は音が出ないこと。





116 :白ロムさん :2007/01/14(日) 11:57:25 ID:Nzvae3230
>>95
すごい ね、良く思いついたものだ!

マナーモードにする時は逆に
通常の着信音の設定を音パターン1or2
音/バイブ設定の詳細設定から

着信音量:0
電話着信:バイブレーター(1~5、お好みで)
メールほか:バイブレーター(1~5、お好みで)
指定着信音:OFF
ボタン確認音:0

これで通常着信がマナーモードになり、#長押しで一発切り替えOK。

難点は: 伝言メモ設定ができない


通りすがり失礼しました。
ではでは。。。

BONZO : URL

#- 2007.01.23 Tue 12:04

な、なるほど!
まだ試してませんけど、ほんとによく思いついたものです。
ただ、僕にとっては「電話帳に登録してないところからの電話は音が出ない」という難点が致命的かもしれません。。。。。。。あれ? もしかして2番目の方法だとこれも解決するのかな・・。
95と116の違いがよくわかってませんw。

通りすがりの者 : URL

#- 2007.03.01 Thu 16:06

始めまして。私もM702IS使いで、このブログにたどりつきました。
興味深い内容ですので目が止まりました。
さて、上記のバイブと着信音を同時に・・・・にですが、さっそく設定してみました。
ちゃんと通常?通りバイブと同時に着信音鳴ります!ついでにメールも試しましたがこれも
同時に鳴りました!登録以外は今のところ試していませんが、たぶん、同時に鳴るのではないかと
思います。

comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可