Lightroomか。SILKYPIX か。Apertureか。 2007.03.09 Fri

1.Adobe Photoshop Lightroom
2.SILKYPIX Developer Studio 3.0
3.Apple Aperture 1.5
最初に断っておきますと、僕は皆にRAWをすすめようなんて思ってません。
「JPEGなんか」とおっしゃる方もいますが、RAWにはRAWの、JPEGにはJPEGの良さがあるわけで、どんな人にも「RAWで撮るべき」なんて言うのは間違ってます(きっぱり)。
しかしながら後から行える調整幅の大きいRAWは一種のフールプルーフとも言え、ファイルサイズと手間さえ気にしなければ僕みたいなヘタクソには便利なのも事実ですよね。
そんなわけで、基本JPEGながら風景などはRAWで撮りたいこともある僕もRAW現像ソフトの購入を考えてるわけです。
Macユーザーとしては迷わずAperture! ・・と言いたいところなんですが、やはりJPEGメインな僕には3万円オーバーはちょっと痛い(+_+)。
試用版やベータ版を軽く使ってみての3つのソフトの私的な○と×をあげて比較してみましょう。
Adobe Photoshop Lightroom
○ 拡大縮小が画像クリック1つでできるのが非常にありがたい
○ 他の2つに比べると動作が軽い
○ インターフェイスが直感的でわかりやすい
○ ライブラリ機能が非常に優れていて、多くの写真の中から「選ぶ」機能は抜群
× 仕上がりがやや荒いこともある(下記参照)
SILKYPIX Developer Studio 3.0
○ グラデーションなどが非常にスムースに仕上がる。まさにシルキー。
○ プリセットのホワイトバランスが多い
○ 新デジカメへの対応が早い
× 画像ファイル管理機能がない
× 各パラメータ変更が画像に反映される動作がやや緩慢
Apple Aperture 1.5
○ インターフェイスが斬新
○ Mac専用だけありiPhotoライブラリなどとの親和性が高い
× 逆にRAWファイル1つをアプリケーションアイコンにドラッグしても読んでくれない
× 新デジカメへの対応が遅い
Lightroomがやや荒いこともあるというのは初期設定状態でのことで、「スムーズ」調整をするとまったく気にならなくなります。ただ同時にわずかに輪郭がぼやける感じもあるのですが、このあたりSILKYPIXのバランスがいいですね。
Apertureの新デジカメへの対応が遅い点について、PENTAX K10Dの2つのRAWであるPEF形式もDNG形式も読めないという報告があることからも明らかなようです。違ってたらアップルに申し訳ないんですが、1.0の発売当初はOSのバージョンが上がるときにしか更新してくれなかったという話も聞いたような気がします。
これは結構重要な点で、発売されたばかりのカメラを買う買わないは別としても、なかなか対応してくれないようでは安心できません。
製品の発売がまだであるLightroomについてはまだわかりませんが、おそらくこの対応の早さは国産のSILKYPIXが一番でしょう。
しかしながら、僕の中でいま一番有力なのはLightroomです。
何しろ使いやすい。どのソフトもマニュアルの類は見ていませんが、初回からほとんど迷うことなく使えたのがLightroomでした。
画面右側に並べられたパレット類をスクロールできるのもいい。どうしてもこの手のソフトはパレットが多くなりますから置く場所に困り、出したり入れたりを繰り返すことになりがちなんですが、この手法だと上下スクロールだけでOKですし、基本的にパレットの上のほうから調整していけば良いのでそうそう上下スクロールさせることもなくとても合理的かつ便利だと感じました。
そして最大の良点は、等倍拡大と全体表示(4倍拡大やウインドウ横幅合わせなど選べます)の切り替えが、マウスの左クリック1発で行えること。虫メガネアイコンなどを使う必要はありません。画像をクリックするだけなんです。単純なことなんですが、表示の拡大縮小は頻繁に行う操作ですからこれは本当に優れたインターフェイスだと思います。
またコントラストの高い写真の暗部を持ち上げてくれる「補助光」調整や、パープルフリンジ等を軽減する「フリンジ低減」調整もなかなか優秀。
SILKYPIXに欠けている画像管理機能(ライブラリ機能)が充実しているのも良いです。試験的に試しているだけなので実感してるわけではありませんけれど、キーワードやマイレートなどを設定できあとからの検索に便利なはず。
Lightroomの不安は、次のバージョンが出てしまうと古いバージョンの更新は止まってしまう可能性が高いことでしょうか。Photoshop付属の現像エンジン「Camera Raw」もそうなのですが、最新バージョンでないと新しいカメラのRAWは現像できないということも十分考えられるからです。OSへの対応についても同様。
もちろんLightroom自体を最新版にしていればいいことですけれど、メジャーバージョンアップは無料じゃありませんからね。
もっとも、もしかしたらこれはどのソフトにも言えることかもしれませんが。
→続き「Photoshop Lightroom買いました」を読む
![]() | ▼Adobe Photoshop Lightroomを楽天でさがす ▼Adobe Photoshop LightroomをAmazonでさがす |
![]() | ▼SILKYPIX Developer Studio 3.0を楽天でさがす ▼SILKYPIX Developer Studio 3.0をAmazonでさがす |
![]() | ▼Apple Aperture 1.5を楽天でさがす |
Comments
- name
- comment