今日の写真(眼鏡橋と鯉) 2007.03.21 Wed

機材:PENTAX K10D + DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます
すみません、これもまったく「今日」じゃなく、先日散歩のときに撮った写真です。
ここ2、3日ちょっと忙しいのと体調がよくないので写真など撮りに出かける気になりません(+_+)。
ここは諫早公園の池です。
眼鏡橋といえば長崎市のものが有名ですが、諫早のもののほうがずっと規模が大きく、造形的にも美しいと思うのは地元民だからというわけではないでしょう。
この橋は昔は川にかかってたそうですが、ちょうど50年前の諫早大水害のとき、この石造りの橋だけしっかりしすぎていて流されず、そこに瓦礫がひっかかって流れを止め被害が拡大してしまったようなのです。
その後、本明川の治水とともにこの眼鏡橋は公園に移築されたんだそうです。江戸末期に作られたこの橋の移築は当時としてはたいへんな作業で、1つ1つの石の形と位置を把握し、図面を引いてミニチュアを作ることから行ったと最近テレビで知りました。
→「今日の写真」を全部見る
Comments
- name
- comment
- t.saito : URL
-
#- 2007.03.21 Wed 04:41
なるほど、こっちの眼鏡橋ですかぁー。
しかしレンズが魚眼のみ!ってのも面白くてステキですね。
あ、購入おめでとうございます。 - : 管理人のみ閲覧できます
-
# 2007.03.21 Wed 09:51
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- ネモン : URL
-
#q/jcOni6 Edit 2007.03.21 Wed 14:56
はじめまして
レンズが魚眼だけって個性的ですね
ツツジの名所なんですねぇ。。 - BONZO : URL
-
#- 2007.03.21 Wed 20:18
>t.saitoさん
ありがとうございます(^_^)。
これしかないため消極的な理由で魚眼ひとつですが、物珍しさもあって結構楽しいです。
ただ相当広い範囲が写ってしまうので僕の手には少々余り気味かもしれません(^_^;)。
>ネモンさん
はじめまして!
来月だったか再来月だったか、そのあたりに「ツツジまつり」が開かれるんです。
出店が並ぶだけのとても小規模なものですけど、公園の小山のいたるところでツツジが咲いていてなかなかきれいです。機会があればぜひおいでください(^_^)。 - ねこ : URL
-
#clzEvu9Y Edit 2007.03.22 Thu 07:53
諫早公園の存在感のある眼鏡橋 私も親しみを感じています。
近所に寄ったときには 必ず渡りたくなりますもんw
その昔・・・幼稚園の遠足(?)の集合写真は
眼鏡橋をバックに 手前の池の縁に並んで撮影したモノがありますw
魚眼レンズって おもしろい一面を撮しだしてくれるんですね~
いつも凛とした佇まいの眼鏡橋が
ベローンと寝ころんだ笑い顔にみえるのは私だけ?w