fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > 日記・雑記 > 落雷 その後・・(T_T)

落雷 その後・・(T_T)  2007.04.05 Thu

airmacatn.jpg近くに雷が落ちモデムやエアコンが壊れたことは書きましたが、続きがありました。

今日ヤフーBBモデムが届きました。
これでようやくメイン機のPowerMac G5もネット復活。
・・・のはずだったんですが、なぜかモデム(ルータ内蔵)はこのパソコンを認識しません。接続しているポートのランプが点かないんです。
システム環境設定の「ネットワーク」を開いてみると、一覧に「内蔵Ethernet」がない!

念のため他のドライブから起動してみたり、ルータのポートやケーブルを入れ替えてみたりしましたがダメ。
どうやらG5のEthernetまわりの回路が逝ってしまってる模様・・。

修理に出すとしたらPowerMacはどんな故障でも一律5~6万(正確な数字は忘れました)。まあ今回はロジックボード(マザーボード)交換となるでしょうから元が取れる金額ではありますが、トラブルはLANポートだけと考えるとやはり高い。
PCIのいわゆる増設用LANカードは、すでにMac用をうたっている製品は無し。いくつかの店に電話してOS9時代の古い在庫を見つけ、とりあえず注文しましたが、動く保証はどこにもありません。

このままではいつまでたってもメイン機が使えないので、PowerBookG4からAirMacExpressカード(専用スロットの無線LANカード)を引っ張り出し、G5に内蔵しました。
ところがカードを認識してはいるもののなぜか無線ルータに繋がらず、念のため説明書を確認しようとG5の元箱を引っ張り出してきて中を見ると、なにやらT字型のモノが(写真)
そうでした、総アルミ製のPowerMacG5には外部アンテナが必要なのでした。これを裏側の端子に差し込むと、遅いながらも何とかネット接続ができるようになりました。

とはいってもデスクトップMacをずっと無線で使う気にはなりません。何とかしなくては。


さらに。
先日購入したHDD/DVDレコーダー東芝RD-E300
Yahooモデムが復活したのでiNETで取得している番組表をダウンロードしようとしたのですが、これができません。
モデムのランプを見ると、RD-E300を接続しているポートのランプが点いてない。G5とまったく同様の状態です。
もしかしてこのレコーダーのLANポートも飛んでしまったんでしょうか・・・。
Macにしろビデオにしろ、他のところは問題なくそろってLAN回路だけ壊れるなんてことあるんだろか。

そのうえ。
夜になって新しいYahooモデムがネット接続を拒むようになってきました。
電源を入れ直して数分たつと繋がるのですが、2、3分で切断。放っておくとこれを繰り返してます。。。
今こうしてブログ記事を書いてますが、モデムの「リンク」ランプが点いた瞬間を狙ってアップロードしないといけません。

もう踏んだり蹴ったりです。
Mac、モデム2台、外付けHDD、HDDレコーダー、エアコン、電動便座。今判明してるだけでこれだけの被害です。気づいてないだけで他にもまだ何かあるかもしれません。
万事元に戻るのは相当時間と費用と手間がかかりそうです(+_+)。

鍼に行ってもほとんど改善しなかった肩痛のこともあり、もうなんだか何もやる気がなくなってきました。

カミナリ恐るべしです。

つづき「落雷 その後2」を読む
さらにつづき「Win用LANカードを」を読む

Comments

name
comment
comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可