薄型テレビって 2007.04.28 Sat

首都圏の10代~50代の携帯電話・PHS ユーザー300人へのテレビに関するアンケート結果です。
これによると、自宅に液晶テレビがあるところは34.7%。うちみたいな田舎はともかく都市部ではもっと普及率は高いと思ってました。
さらにこれは複数回答ですから合計すると数字はサンプル数を越えますが、ブラウン管のテレビを使っているところが81.3%もあるそうです。
「メインで使っているテレビ」になると63.6%と下がるものの、それでも他を引き離して1位。
電器屋を見てもTVCMを見ても薄型テレビ一色のようですが、まだまだブラウン管も現役ですね。
うちもまだマイノリティではないんだとちょっと安心しました(笑)。
この記事によるとパソコン用のモニタにおけるブラウン管の比率はすでに2割まで下がっているそうで、同じ「画面」であっても製品寿命(使用限界ではなく)や買い換えサイクルの違いがあきらかですね。
なお、同時に録画機器に関するアンケートも行われたようで、こちらもビデオ(テープ)で録画しているという回答が60%を越えています。
ここでは僕は次点(35%)のHDDレコーダーユーザーです。
そうそう、買って半月で雷のせいで壊れたうちの東芝RD-E300は、LAN部分以外にもおかしくなっていたようで、結局新品交換となりました。
撮ってまだ見ていなかった番組が2つあったのですが、地元東芝サービスの人がDVDにコピーして渡してくれました。どうしても見たいって番組でもなかったんですが、こういうの嬉しいですね。
非常に感じのいいサービスマンで、僕の中で東芝の株が上がりましたw。
再度初期設定を行うのはめんどくさかったけれど、操作にも慣れてくるとやはり便利です、このHDDレコーダー。
![]() | ▼東芝ハイビジョンレコーダーVARDIA RD-E300を楽天でさがす ▼東芝ハイビジョンレコーダーVARDIA RD-E300をAmazonでさがす |
Comments
- name
- comment