fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジカメ・写真 > 今日の写真(仙落としの滝)

今日の写真(仙落としの滝)  2007.05.20 Sun

7518400a.jpg
機材:PENTAX K10D + DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

先日千々石町で棚田の他にもう1カ所行ったところがあります。
それが山奥にあるこの「仙落としの滝」。友人に連れてってもらったのですが、僕はまったく知りませんでした。
最近の写真は水モノが多いですが、たまたまです(^_^;)。

7518400b.jpg
機材:PENTAX K10D + DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED

晴れた日が続くと完全に水がなくなってしまうそうですが、このときは前日に多少雨が降ったことで少しだけ「滝」になってました。
梅雨の合間の晴れの日にまた行ってみたいです。

7518400c.jpg
機材:PENTAX K10D + FA43mmF1.9 Limited

ここに行ったとき、滝のところだけ日光が当たっていて、どう撮っても非常にコントラストの高い写真になってしまいます。滝に露出を合わせると他の場所が黒くつぶれ、まわりに合わせると滝が真っ白に飛ぶ、かなり厳しい被写体でした。
そういうわけでこの写真や1枚目などはかなり暗めに撮って、あとから暗部をお気に入りのPhotoshop Lightroomを使って持ち上げてます。
このソフト、やっぱり最高です。

7518400d.jpg
機材:PENTAX K10D + DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED

仙落としの滝の滝壺はこうなってます。
光の当たっている部分はきれいなグリーンになってました。おそらく水量が多いときだともっとキレイなんでしょう。

7518400e.jpg
機材:PENTAX K10D + DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED

流れもきれいです。
紅葉の時期なんかどうなんだろう。
これはシャッター優先にして1秒で撮りました。

7518400f.jpg
機材:PENTAX K10D + FA43mmF1.9 Limited

こっちは手持ちなのでプログラムオートでおまかせです。
ちなみに滝の落差は結構あり(15~20mくらいでしょうか?)それほど離れた場所からは撮れないため、このFA43mmではまったく全体は入りません。フィッシュアイ持って行ってて良かったです。

一番上の写真だけ色の感じが違っています。元画像はこれだけJPEGです。
JPEGをLightroomでいじると(先述したように暗部を持ち上げないと「真っ白と真っ黒」みたいな画像ですのでw)、RAWのときよりもコントラストや彩度が高く仕上がるようです。
見ようによっては暗い部分などはポジフィルム的にも見えますし、一見した時の見栄えは悪くないです。
しかしながらよく見るとやはり階調に乏しく、それゆえ調整幅という点でもRAWとの差は小さくないみたいですね。

この「仙落としの滝」、なかなかいい場所でした。
機会を見つけてまたぜひ行ってみます。腰と首の調子いいときに(^_^;)。

「今日の写真」を全部見る


▼DA FISHEYE 10-17mmレンズを楽天でさがす
▼DA FISHEYE 10-17mmレンズをAmazonでさがす


▼FA43mmF1.9 Limitedを楽天でさがす
▼FA43mmF1.9 LimitedをAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

Comments

name
comment
: 管理人のみ閲覧できます

# 2007.05.20 Sun 18:11

このコメントは管理人のみ閲覧できます

comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可