fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > Windows版Safari

Windows版Safari  2007.06.13 Wed

safari_win.jpg一昨日のWWDC2007でAppleは今年10月発売予定の新MacOS X10.5「Leopard」の新機能を紹介してました。

これ見ると10.4Tigerからは結構変わっているようですね。
Dockが3D表示になったことはともかく、そこに設置できるStacksという機能は、多数のアプリケーションアイコンを登録しているDockが24インチワイド画面の幅ほぼ一杯に広がっている僕なんかの環境ではとてもありがたそうです。

そして何といってもFinder。先のリンクにも書いてありますけど、ほんとにiTunesみたいです。個人的にはカラム表示での時間順一覧表示をずっと期待してるんですが、これだとどうなるんだろう。。
去年発表された「Spaces」や「Time Machine」機能に大きな変化はないようですね。
いずれにしてもMacユーザーとしては期待大なOSです。


さて、今回のWWDCでの発表で一番驚いたのはWebブラウザ「Safari」のWindows対応でした。
現在Macに最初からインストールされている唯一のブラウザであるSafari、Macユーザー内でのシェアは相当高いはずで、速度や表示の美しさには定評があります。僕もメインで使ってます。
Appleとしてはパソコン全体で見たときのブラウザシェアを上げたいようで今回のWindows版発表となったようですが、さて、どうなんでしょう。

良いところはもちろんあるSafariですが、動画配信のGyaoや一部のオンライントレードサイトなどSafari非対応のところもあれば、Javaスクリプトへの対応も少し特殊。
そして何より「買ったまま」の状態が多いと思われるWindows機。普通のユーザーがわざわざこのブラウザをダウンロードして使ってくれるとは個人的には思えませんし、逆にコアなユーザーには「非対応」が1つでもあるだけで敬遠されそうな気がします。

もちろん、iTunesを使ってる流れで試してみてくれる人が増えて、Safari非対応のサイトが変わってくれたりすると僕もとても嬉しいんですけどね。
もっとも現在ダウンロードできるベータ版は日本語環境ではまともに使える状態ではないようです。知人のVistaでは起動すらしないとのこと。
同時にこのWin版と同じバージョンのMac用ベータ版も出てますが、これもまだ日本語は不自由なようですし、インストールすると今入っているSafariと置き換えられてしまうそうですから、いずれにしてもしばらく待ちましょう。

Comments

name
comment
ko1 : URL

#mQop/nM. Edit  2007.06.13 Wed 15:59

↓この話が結構笑えましたw
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITba000012062007

>>アップル日本法人に不具合について問い合わせたところ、「マック版では正常に表示されている。
>>ウィンドウズ機がないため確認できない」(広報)という。

こんな対応でいいんでしょうかね、、、アポージャパン(´ー`;)

BONZO : URL

#- 2007.06.13 Wed 18:00

ぷぷっ(笑)

comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可