SANWA SUPPLYカードリーダ 2007.09.12 Wed

これからSDカードを買い足していこうと思っていたのですが、今使っているカードリーダは8GBのSDHCに対応していなかったためナイスなタイミングでした。
4スロットで33種類のメディアに対応してるようです(対応メディア一覧は上のリンクをどうぞ)。意外に非対応カードリーダが多いオリンパスとフジ採用のxDカードにも対応しています。
また4スロットが同時に使えるので、データを相互にコピーする際は便利ですね。
モニター当選したから言うわけじゃありませんが、見た目もスマートでなかなか良い感じです。
さて実効速度を測ってみました。
ついでにこれまで使っていたバッファロー製のものと比較しています。
計測は2回行い、その平均を出してます。ストップウォッチによる手作業なので、コンマ3秒くらいの誤差はあるかもしれません。
環境はPowerMacG5(2.5GHz×2)にMacOS X10.4.10で、日立製400GBの内蔵HDDに「105ファイル 合計約1GB」を読み書きさせています。
カードはどちらもトランセンド製。
SDHC 4GB (class6) |
SD 2GB (x150) |
|||
write |
read |
write |
read |
|
SANWA | 2分29秒3 |
1分29秒1 |
1分51秒1 |
1分25秒1 |
Buffalo | 2分35秒4 |
1分41秒2 |
2分07秒8 |
1分38秒6 |
それほど差が大きいわけではありませんが、バッファロー製よりもすべての項目で上回りました。
それにしてもこうしてみると、特に「**倍速」表示などのないSDHCって遅いんですね(^_^;)。
バッファローのカードリーダで不満だったSDカード挿入時のひっかかりもこのサンワサプライ製ではまったくなくてスムースインw。もちろんこれからはこっちを使います。
▼SANWA SUPPLY USB2.0マルチカードリーダライタ |

Comments
- name
- comment