液晶テレビ買った 2007.09.20 Thu

購入したのは東芝REGZAの32C3000という安いモデル。すでにC3500という新型が出ているので地元のコジマ電器で比較的安価で買えました。
それでも激安テレビの2倍ほどもかかりましたけど、地デジチューナー代と安心代と考えることにします。
HDD付きの32H3000も考えなくもなかったんですが、チビ部屋用ですからまぁこれで十分でしょう。
あんまり宣伝しておらず知名度の低いこの機種にしたのは値段によるところももちろん大きいものの、ネット上をあれこれ調べていると、東芝の液晶テレビの画質が一番いいという評価が多かったからです。よく知らない(≒あんまり興味ない)モノを買うときはとりあえず評判良いやつ買っとけばいいかなとw。
HDD&DVDレコーダーが東芝、十数年前に買った自室のテレビも東芝、そして今回も東芝。
結果的にそうなったにすぎませんけど、うちではテレビ関係は東芝製品が多いみたいです。
設定は、面倒だったHDDレコーダーと比べるとずっとラクでした。
まー、チャンネル合わせるだけですもんね。
電源ONでの起動も早いし、地デジチャンネル切り替えも個人的にはストレスには感じない程度の速度です。
ただ、うちが契約してる諫早ケーブルTVのような場合、初期のチャンネル設定は完全手動。地域による自動合わせ機能はあるもののCATVでは使えません。アナログ放送は自動スキャンもできないようでした。
そして残念だったのはケーブルチャンネルがC38までしかなかった事。諫早CATVでは僕の好きなナショナルジオグラフィックTVがC46チャンネルなんですよ。このテレビのチューナーでは見れないようです。
同じ東芝のレコーダーはケーブルチャンネルももっと多く用意されてるのにどうしてなんでしょ。
チビ用なのでいいんですけど、いつか僕の部屋に買うときはこのへんもチェックしようと思います。
しっかし今さらながら地デジはキレイですね(BSとかCSのデジタル放送は見たことありません)。お店などではよく見てましたが、自宅で見るとその画像の細かさにびっくりします。見ればみるほど好みな小林麻央サンが「きれいになりたい理由・・地デジ対応です」とCMで言ってるのもわかります。
ただ、、、、、「それだけ」とも言えなくもありませんw。
その地デジを見たあと、自室の(決して受信感度良好とはいえない)アナログのロービジョンを見ても、画質の違いは一目瞭然であるものの特別不満は感じませんでしたw。
「一度見ると戻れない」って言葉は、僕に関するかぎりウソです。
やっぱり僕はテレビに画質は求めていないようです。
さてこの液晶テレビ、何しろチビたち用ですからちょっと心配ではあります。何か投げたり振り回したりした物が当たったら簡単に割れそうですもん。
フィルムじゃ意味ないので保護パネルみたいなのを探してみたんですが、それなりの値段するものなんですね。どうしようかな。

![]() | ▼東芝 液晶テレビREGZAを楽天でさがす ▼東芝 液晶テレビREGZAをAmazonでさがす |
![]() | ▼液晶テレビ用 保護パネルを楽天でさがす |
Comments
- name
- comment
Trackback
- Trackback
-
地デジに関する最新ブログ、ユーチューブ、ネットショッピングからマッシュアップした口コミ情報を提供しています。 プレサーチ - 2007.09.22 15:32