fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > MS Office 2008 for Macもうすぐだけど

MS Office 2008 for Macもうすぐだけど  2007.12.08 Sat

msofc2008mc.jpgマイクロソフト Office 2008 for Macが1月16日に発売される事が決まったようですね。

現行Office(for Mac)が「2004」ですから、名前というか製品名の年号でいくと4年ぶりのバージョンアップということになります。
ようやくインテルMacにネイティブ対応したOfficeです。

今回の「Office 2008 for Mac」は、

Office 2008 for Mac
Office 2008 for Mac - Special Media Edition - with Expression Media
Office 2008 for Mac - ファミリー & アカデミック

という3つのグレードがあって、上からいわゆる「標準」グレード、Expression Mediaの入った「上級」グレード、そして「家庭用」グレードです。

仕事で使うのでなければ、他グレードのバージョンアップ版より安い「ファミリー&アカデミック」が一番買い得そうです。家庭内なら3台までのMacにインストールできるそうですしね。
この「ファミリー~」にはExchange ServerサポートとAutomator作成ツールが入ってないそうですが、そもそもこれ何か僕はよく知りません(笑)。


買うかどうか迷ってます。
そもそも僕はWordとかExcelってほとんど使わないんですよね。これらを使って作るのは年に2、3ファイルくらいでしょうかw。PowerPointなんてインストール直後に確認のために起動した以外は一度も立ち上げてないかもしれません。

どうして以前のOffice買ったかと言うと、メールソフトの「Entourage」のため。
Mac用のOutlook Express時代からメーラーはMicrosoft製を使ってます。
Entourageはよくできたメールソフトなんです。WindowsのOutlookみたくスケジュール管理などもこれだけでできるのも良。

しかし、メーラーのためにOfficeを買うなんてやっぱりアホらしく、バージョンが上がるたびに良くなっているというApple標準の「Mail」アプリに変更しようと以前から思ってました。
ただ大量のデータの移行が面倒くさい。メールデータが2GBほどもあるせいか、一括で自動移行しようとすると失敗するので、フォルダ単位で小分けにして移行する必要があります。
また10個ほども使ってるメールアドレスの設定も、アドレス帳の移行も手間がかかるのでこれまで先延ばしにしてきました。

が、今回Office2008が発表されたことで、ついに重い腰をあげEntourageからMailアプリに乗り換えること(僕に合うかどうかわからないので、しばらくはお試し&併用ですが)を決めました。
ちょっと皮肉な感じ?

ただ、たまに必要なExcelを何で代用するかは要検討です。。

FC2 Blog Rankingに参加してます。良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼Microsoft Office2008 for Macを楽天でさがす
▼Microsoft Office2008 for MacをAmazonでさがす
▼Microsoft Office2008 for Macの(おそらく)最安値


Comments

name
comment
満ち干で : URL ThunderBirdは?

#- 2007.12.09 Sun 10:47

Spamの管理も考えると、ThunderBirdって選択もあるかも?Macでも動くみたいです。
といいつつも、私はThunderBirdの機能だけでも満足できないので(特にメーリングリスト関連)、
昔からBecky!のままですね。職場ではほぼ全員にThunderBirdを使わせておきながら…。

Froggy : URL 表計算はNeoOfficeか、iWork08でどうでしょう?

#EBUSheBA Edit  2007.12.09 Sun 17:03

表計算は、オープンソースの「NeoOffice」(無料)か、「Apple iWork08」(9800円也)がよろしいのではないかと思います。

NeoOfficeは、MSOfficeの互換を目指すOpenOfficeのMacOSX版で機能が強力ですが、フリーですから、使い方の学習からアップデートまで基本的に自己責任です。

Apple iWork08のNumbersは、一つのシートに複数の表を割り付けることができて、レイアウトの自由度が高く、カッコいい表ができます。複雑なものでなければExcel表もインポート可能なので、お試しになってはどうでしょう?

BONZO : URL

#- 2007.12.09 Sun 21:32

満ち干でさん、Froggyさん ありがとうございます。

サンダーバードは好評を聞いてるのですが、他のソフトとの連携など考えると、なるべくアポー純正メーラーにしたいところなんですよね。
純正ですからOSやハードウェアが新しくなっても同時に対応してくれるところも捨てがたかったりします。

とはいえMail、アカウントの設定(特にSMTPサーバの)がなかなかうまくいかず、受信はできても送信ができないアカウントがいくつも発生してしまいました。
今日ようやく何とか解決(たぶん)。
落ちるような事はありませんが、まだどことなく何となく動作が怪しそうな感じもしなくはないです・・(^_^;)。

スプレッドシートのほうは、iWork08のNumbersも候補にしてます。
しかしながら僕の場合表計算ソフトを使うときは他の人とデータを共有することが多く、「Excelのデータを読んで書き出せる」ことが結構重要だったりするのです。
読み込みはできると思いますが、Excel形式への書き出しは無理ですよね??

OpenOfficeというのは知りませんでした。ちょっと調べてみますね。

三井楽町 : URL とりあえず。。。

#cpRomd3E Edit  2007.12.10 Mon 22:45

(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

すいませんポチして帰ります。
毎晩遊んでねむたいや^^

Froggy : URL NumbersはExcel書き出しもOK。

#EBUSheBA Edit  2007.12.10 Mon 22:57

NumbersはExcelを読み込んで、そのファイルをExcelへ書き出すこともできます。
[ファイル]→[書き出す...]→[Excel]
ただ、たとえばExcelのカスタム書式が設定されたセル(cmといった単位をつけたもの)は、読み込み時にその書式が無視されて、素の値で表示されます(この場合、読み込み時に警告が出る)。

ちなみにNeoOffice2.2.2+パッチ(2007/12/10現在最新バージョン)のほうは、いままでみた感じではExcel表をほぼ完璧に再現します。メニューが英語なのがネックですがw。

BONZO : URL

#- 2007.12.11 Tue 20:17

そうですか、NumbersでExcel形式への書き出しもできるんですね!

ただでさえ使い慣れない表計算ソフト、英語メニューは少々つらいと思うので、iWork08の方向で考えてみたいと思います。
僕がExcelを使うのは、簡単な名簿程度ですから「cm」などを含むような表が必要なことはほとんどないでしょうし(^_^)。

comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可