fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > 携帯新調 D705i

携帯新調 D705i  2008.02.04 Mon

m705i8203.jpg携帯替えました。
スタイル優先でモトローラM702iSを使ってましたが、今回はどちらかといえば実質重視のつもりです。

選んだのは三菱製のD705i。ストレート型が多かった僕ですが、初めてのスライド式です。
これより薄くてスペック的にも多機能なamadana携帯N705iと最後まで迷ったんですが、実際に少し試しさせてもらったところ、キーの押しやすさでD705iに決めました。

900シリーズはでっかいし僕的にはブサイク(失礼)でしたのでハナから候補にありませんでした。

実は昨日買ってきたんですけど、まったくさわる時間がありませんでした。
今日、辞書登録や各種設定をひととおり済ませて(説明書は読んでないのでわかってないところ多数ですけど)ようやく使い始めたばかりなので、まだ使い勝手などをどうこう言うことはできません。

でもいきなり不満も見つかりました。
汚れがひどく目立つんです。
最近の携帯はカタログ上での質感を上げるためか表面がやたらツヤツヤしてるのが多いですね。このD705iもそれです。
画面はもちろん、ボディ裏側までツヤ有りなので、指紋や皮脂がつきまくりで、ちょっと持っただけでずいぶんと汚れてるように見えてしまいます。
ま、気にしなきゃいいんですけどw。

この携帯、ワンセグが受信できます。
僕の部屋はパソコンと反対側にテレビがあり、パソコンで作業しながらも後ろのテレビが気になる事がありまして、そのときにちょっとだけでも画面を見られたらなと思い、今回の機種変更の条件にしてました。

んが、試してみると、この部屋ではワンセグをほとんど受信できないことが判明。
たまに入っても、静止画です(+_+)。
テレビ依存度の低い僕にとって、どうやらこの機能は単なる話のタネにしかならないようです。うーむ残念。


ところで昨年末から料金体系が変わったため、現在ほとんどの人が選んでいるという「バリューコース」の場合、機種変更時に支払う金額はほとんどゼロです(ベーシックコースというのを選ぶと従来のような買い方もできますが)。
ですが、携帯というハードウェアを分割払いとして購入する事になるわけですから、当然ながら毎月の支払いに加算されます。

料金表を見ると、従来型と比べてバリューコースは基本料金がかなり安くなってるので、その差額でハードウェアの分割支払いを吸収できそうなんですが、実際には従来型でもファミ割やいちねん割引などで基本料はすでに割引の対象になっている場合がほとんどでしょうから、やはり月の支払総額はそれなりに上がることになるようです。

ちなみに24回払いの場合、分割金は705シリーズは1600円/月前後、905シリーズは2100円/月(だったかな?)前後となります。

それだけかと思ったら、保証サービスとかなんとかパックとかもすすめられ、結局やっぱり料金はケムにまかれた感じがしなくもありません。
いつになっても難しいです、携帯料金。

そうそう、パケホーダイに加入してる人は多いと思いますが、僕はメールが主なので入ってません。
なにげなく「iモード料金」を見てたら、すごいんですね。
やたら景気のいい着うたフルなんて、曲自体の値段は200~300円と思いますけど、パケホーダイに入ってない場合のiモード料金(つまりパケット代)は1曲9000円近く(5MBの場合)もかかるんですね。
こわいです。
やっぱり着信音はちっちゃいファイルサイズのを自分で作って使わなきゃ。


FC2 Blog Rankingに参加してます。良かったら押して頂けると嬉しいです→



▼DOCOMO D705i関連商品を楽天でさがす


Comments

name
comment
comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可