fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジカメ・写真 > 普段のカメラバッグ2

普段のカメラバッグ2  2008.02.10 Sun

hanpuscb82a.jpg以前、普段使いのカメラバッグとしてトートバッグを紹介しましたが、今回その第二弾です。

僕の場合、「写真撮影にいくぞ!」と気負ってでかける事はほとんどなく、出かけたついでや散歩のついでによく撮ってます。
そのとき、すぐ撮れるようにカメラ本体にレンズ1本つけてバッグ等には入れずに持ち歩いてます。車に乗るときも助手席や後部シートにそのまま置いてる。
1本のレンズだけで済ませる事も多いし、カメラ持ってっても何も撮らずに帰ることも多いですけどねw。

でも行き先に撮りたいものがある事が確実なときなど、あと2本くらい持って行きたいこともあるわけで、レンズだけ入れる適当なバッグを探してました。

例によって「いかにもカメラバッグでございます」なのは避けたい。
で、また登場したのがエツミのクッションボックスです。
「フレキシブルS」という高さの低いクッションボックス(前回のやつの半分強の高さです)があったので購入し、それが収まるバッグをさがしました。

クッションボックスが入る事と見た目の好み以外の条件は、上部のファスナーで開閉できるショルダーバッグであることです。
なぜなら、トートや手提げタイプだと撮影時はバッグを地面に置く必要があり、これが結構面倒に感じてましたし、立ったままでのレンズ交換のときはフラップ式ではないショルダーバッグが断然使いやすいと思ったからです。

BAGGY PORTのこんなバッグも考えましたが、作りの割に値段がお高めなのでパス。
結局、前回と同じく帆布工房のショルダーに。
今回購入したのは、トートと同じ素材の「HUSKY」シリーズの#3x87という型番の製品。色も同じカーキグリーンです(今日の写真は強い夕陽の中ですから黄色がかって見えてますが、蛍光灯下の室内だと前回1枚目の色が近いです)。

クッションボックスフレキシブルSをこのバッグに入れると、幅が数cm余裕あるくらい。厚み方向はマチ幅とほぼ同じですが、帆布の縫い返しの幅があるためこちらも少し余裕あります。
全体に、前回のトートより少しゆったりしてますけれど、まぁだいたい「ちょうど」という感じです。


hanpuscb82b.jpgレンズとストロボを入れてみたところ。
左から、50mmF1.4、VR18-200mm、SB-800ストロボです。
この状態ではかなり余裕があり仕切りを狭めていますから、たとえば18-200mmを3本でも入りそうですね。
D40やEOS Kiss Digitalあたりの小型一眼レフなら、中央にレンズ付きカメラ(下向きに)、左右に小さめの交換レンズという入れ方もできそうです。

ただし高さは、ストロボはもちろん18-200mmでもクッションボックスから少し出てます。厚い帆布生地の安心感、それからバッグ内には上方向の空間もあり、僕はまったく気になりませんが、ハードな使い方には向かないでしょう(って当たり前ですが)。

(ちなみにこの後、D50+35mmF2、50mmF1.4、ケース入りのSB-800というセットを入れて使ってみました。やはりボディを入れると余裕はなくなるもののギリギリいっぱいではありません。ほぼ同サイズのD80でも大丈夫でしょう。もちろんボディ部はクッションボックスの上に乗る感じになりますけど)



hanpuscb82c.jpgバッグ全体。上の機材は入れたままです。パンパンになる事もなくいい感じです。

帆布工房の製品はいくつか使ってますけど、どれも気に入ってます。中でもこのHUSKYシリーズはもっともしっかりした厚い帆布を使っていて、風合いも好きですね。

この#3x87は使い勝手も良さそうですし、サイズにしても散歩に不釣り合いなほど大きくもなく、また男が持って不自然に見えるほど小さくもない。
僕の撮影スタイルにも合ってると思いますから、これから普段はこのバッグをメインで使うことになりそうです。
カメラバッグというよりレンズバッグ的な使い方ですが、いいですよ、これ。


FC2 Blog Rankingに参加してます。良かったら押して頂けると嬉しいです→



▼ETSUMI クッションボックスを楽天でさがす


▼帆布工房 HUSKYショルダーバッグを楽天でさがす


Comments

name
comment
ts-hobby : URL

#1TQ6mxFM Edit  2008.02.12 Tue 14:15

こんにちは。初めまして、ts-hobbyと申します。
お洒落な感じのショルダーバッグですね。
私もいかにもカメラバッグってのは好きではありません。
今はクランプラーの7ミリオンダラーホームを使っています。
エツミのクッションボックスも以前吉田カバンのショルダーバッグに使っていました。
今はそのショルダーバッグは息子のところへ行ってしまったので、クッションボックスのみ残っています。
ところでご紹介のこのショルダーには、たとえばD300クラスのカメラに標準ズームをつけた状態で入りますか。
ちょっと小さいですかね。
その前に紹介してあるバギーポートのショルダーもいいですね。でもこれだと今持ってるクランプラーと大きく違わないかなとも思います。

申し送れましたが、リンクさせていただいてよろしいでしょうか。

BONZO : URL

#- 2008.02.12 Tue 15:41

ts-hobbyさん はじめまして

D300にVR18-200mm付けて入れてみました。
入らないことはありません。余裕はありませんけどファスナーも普通に閉まりました。
とはいえボディの高さがクッションボックスの幅より若干大きいようなので積極的におすすめはできないかもしれないですね。
今回入れてみて、僕自身は「使えるな」と思いましたが(笑)、ハードな環境で使うわけではなくそれほど機材保護に神経質じゃないのと、なにより車移動がほとんどだからかもしれないです。

リンク、もちろん大歓迎です。ありがとうございます(^_^)。

comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可