給食費滞納 2008.02.11 Mon

リンク先のYahooニュースはそのうち記事が消えるので、本文を引用させていただきます。
------------------------
水戸市立小学校の30歳代の女性教諭が、担任する学級で給食費や教材費の集金などについて、児童1人を名指しして、「何か月か払っていない。1万円余り滞納している」などと発言していたことがわかった。
保護者からの指摘を受け、女性教諭は不適切な対応だったとして、この児童と学級の児童全員に謝罪した。
同市教委によると、女性教諭は5日午後、担任する低学年学級の「帰りの会」で、教室の黒板に給食費や教材費集金など保護者への連絡事項を書き、児童たちに連絡帳に書き写すように指導した。その際、「この子だけ金額が違う」などと話した。
別の児童の保護者から女性教諭に発言について問い合わせがあり、発覚した。
同市教委は「滞納がある場合は、児童に直接伝えるのではなく、保護者に文書で通知するなどの配慮が必要。再発防止を徹底していく」としている。
------------------------
皆の前という事を置いといたとしても、滞納の事実をもって児童を責めるのは許されないことなのは言うまでもありません。
子供には何の罪もありませんものね。
でも私的にはこの事だけを問題にするのではなく、給食費を滞納している親の否も問うべきなんじゃないかと思うんです。
うちのチビが通う小学校でも給食費滞納は少なくありません。その事実は公表されています。
もちろん子供に影響が及ばないよう配慮し、名前の公表はされていませんが、何かしらの対策をたてるべきでしょう。
一方、本当に給食費を払うのさえ苦しい人もおられると思います。そうしたかたにはきちんとした手続きのもと免除してあげればいい。
単に「滞納」と言いますが、これは立派な無銭飲食です。程度の差こそあれ、万引きや泥棒と同じようなものなんではないでしょうか。
そんなことを子供にさせてる親なんて信じられません。
これは推測にすぎませんけれど、そんな親に限ってお迎えには派手な車で乗り付け、保護者会には出てこないくせに権利だけは主張し、子供に問題が起これば自分のことは棚に上げて学校側の責任ばかりを声高にさけぶ人たちだと僕は考えてます。
もしかしたら、上記の女性教諭の発言の裏にはこんなこともあった可能性もないとは言えません(かばうつもりは毛頭ありませんけど)。
映画やアニメと違って、実際の世の中ではだいたい悪者が勝利するようにできてます。
残念ながら正直者がバカを見るのが現実です。
けどね、自分の大切な子供の食事ですよ。バレないからと月3000円かそこらくすねてどうするんですか。ブランドものの服なんか買う前に給食費くらい払いましょうよ。
僕に言わせれば、あなたがたは親として社会人として失格です。
Comments
- name
- comment
- zoro : URL
-
#0IUSwUQY Edit 2008.02.12 Tue 01:13
その通り!!
最近馬鹿な大人(身体だけ大人ね)が多くて困ります。
そんなヤツと同じ空気吸ってると思うだけでブルーな毎日です。