対応カメラが増えたiPhoto 2008.02.16 Sat

ここに一覧があります。主なところとしては、
・Canon EOS 1Ds Mark III
・Nikon D3
・Nikon D300
・Sony α700
・Canon Powershot G9
このあたりでしょうね。
もちろん個人的にはようやくニコンD300に対応してくれた事が嬉しい。
デジカメのデータはiPhotoで一元管理したいと思っていますからこれは朗報です。
現在、D300に関してはRAW+JPEGで撮ってますが、これまでJPEGだけしかiPhotoで読み込むことができなかったんです。
また、Apple製RAW現像ソフト「Aperture」のバージョン2.0も発表されてます。
Nikon CaptureNXほどではないにせよ、動作の重さが気になる(お試し版を使っただけですが)ソフトでしたが、リンク先の記事によると、今回の2.0ではAdobe Photoshop Lightroomより処理が高速とのこと。
期待できるソフトかもしれません。
ただ、最新カメラへの対応はOSそのもののアップデートのついでではなく、それだけを素早くやってほしいところですね。
ところで今回の10.5.2アップデータ、343MBもあるんですが公開直後に1分ほどでダウンロードできました。
実効50Mbpsくらいの計算でしょうか。もちろん光フレッツのカタログ数値には遠く及びませんが、いや、それにしても早くなったものです。
iPhotoとは関係ありませんけど、D300の最新ファームウェアVer.1.02(ダウンロードページ)が公開されてます。
8秒より遅いシャッター速度で撮影した場合、撮影画像に縦線が発生することがある不具合を修正したそうです。そんな不具合ぜんぜん知りませんでしたがw。

![]() | ▼Mac OS X Leopardを楽天でさがす ▼Mac OS X LeopardをAmazonでさがす ▼Mac OS X Leopard |
![]() | ▼iLife '08を楽天でさがす ▼iLife '08をAmazonでさがす ▼iLife '08 |
![]() | ▼Apple Apertureを楽天でさがす ▼Apple ApertureをAmazonでさがす ▼Aperture 2 |
Comments
- name
- comment
- Miyasei : URL
-
#- 2008.02.16 Sat 08:04
ようやくiPhotoでD300のRAWデータが見れるようになりましたね!
また10.5.2でようやくD300のRAWデータをFinderでプレビューできるようになりました。
やっとやっとの思いです。
Aperture、2.0のTrial版試してますがスピードはまずまず、Lightroomより速いかもです。
ただ、AppleのPro版ソフトはFinderのカラム表示とかがちょっと見にくくて・・
まだ設定とかあまりみてないのでもう少し触ってみます。
Aperture、テザーとか何やらよくわからないボタンがあり、バルーンヘルプのようなのも
でないので難しいです。マニュアル本が出るのを待ってます。 - BONZO : URL
-
#- 2008.02.16 Sat 13:34
本当だ、FinderのCover FlowでもD300のRAWが見れますね!iPhotoだけでなくOSそのものが対応してくれたほうが便利(というかそういう構造なんでしょうけど)って事ですね。
でもそのぶん新カメラへの対応が遅れるのはやっぱり気になりますが。。(^_^;)
Aperture、以前のバージョンでお試し版を使ったとき、動作の重さにくわえて独特のインターフェイスの使い方がよくわからないところもあって、直感的に理解しやすかったLightroomにしましたが、Apple製ソフトという事でいまでも興味はあります。
レポート期待してます(^_^)。