ガソリン入れましたか 2008.04.01 Tue

これによって1リッターあたり22~23円が安くなるはずですが、これは4月1日に石油会社の貯蔵タンクを出荷したぶんかららしい。だから現在街のガソリンスタンドにあるガソリンは当然税金がかかった金額でスタンドが買ったものって事になります。
この在庫を値下げして売ると当然スタンドはその損害を被ることになるから、スタンドとしてはその在庫分がなくなるまでは以前のままの値段で売りたい。
でもそうすると客離れが起こってしまうし、客からのクレームも出るかもしれないというので、スタンドのオーナーは悩みどころのようです。
実際、今日3月31日は給油をひかえてガス欠を起こすドライバーが多くいたみたいですね。
明日はスタンドに並ぶ車の列が国内各地で見られるんではないかと思います。
リッター22円というとガソリン価格との率で考えれば相当に大きいのはたしかです。走行距離の多い職業ドライバーの方などにとっては大問題でしょう。
でもそうでない普通の人もみーんなそうなのかなぁ。
50リッター入れて1100円の違い。100リッターで2200円。
僕なんて月2回くらいしか給油しませんから、それほどたいしたことないっていうのが正直なところ。もちろん末端の一般市民としては安いに越したことはないんですが、そのくらいの額でスタンドの存亡がかかるくらいなら払いますよ。
どうせまたかかってくる税金でしょう。買いだめでもできれば別ですけどね(笑)。
税制の事は僕にはよくわかりません。そもそも政治に興味ありません。一般財源になろうがなるまいが、福田総理が謝罪しようがしまいが、どうでもいいです。
それより地方の小さな企業の行くすえのほうが気になるのでした。
反対に今日からは牛乳とか醤油とか小麦粉とか電気とかの値段は上がるそうです。
ここ半年くらい(だったかな?)ガソリンの値段が上がった最大の原因と思われる原油価格の高騰がこんなところにも影響してきたって事なんでしょうかね。
ほんとに石油にかわるエネルギーが出てきてほしいものですねー。そうすると世界の経済力分布が大きくかわるんだろうなぁ。
ま、どっちにしてもニッポンはメインストリームにはなれませんが(^_^;)。
Comments
- name
- comment