G5をぱわーあっぷ 2008.04.08 Tue

と言ってもメモリだけですけど。
すでに古い規格となってるDDRのPC3200ですから、今一番普及してる規格の数倍近い値段するし、今さらPowerMacに追加投資するのもナンだからと思ってましたが、最近はいつものブラウザ、メーラー、メッセンジャーなどに加え、PhotoshopCS3、Lightroom、iPhoto、Illustrator、DreamWeaverなどを全部同時起動することもあり、もう少しメモリがあったほうがいいかもと考えてました。
そういうところに楽天の上海問屋で結構安いPC3200メモリを発見。
もちろんバルク品なら探せばもっと安いのはあるんでしょうけど、Macは結構メモリを選ぶので、このくらいの値段ならと相性保証のあるここれ買うことにしました。
PowerMacG5は2本ずつの増設になるので1GB×2で2GB追加。
メモリのメーカーはMacBookのときと同じトランセンドでした。
合計4.5GBになりました。
これまでの経験則でメモリ2GB以上ではそれ以上増やしても体感できるほどの速度差はでてこないのはわかってましたが、アプリケーションをたっくさん起動した状態の反応や安定性が高まってくれるといいなーと思ってます。
ということで、メイン機としてのデスクトップ型インテルMac購入はまだ先になりそうです。
![]() | ▼上海問屋でパソコン用メモリをさがす |
Comments
- name
- comment
- Kenji : URL
-
#- 2008.04.08 Tue 08:34
社長が使っていたG4がトラブってしまい、Classic環境必須だった為に私のG5を移し、私はMac Proに移行してしまいました。
あまり大きな声では言えないですが、G5→Mac Proの環境移行に起因するであろうトラブル続きで悩まされています。
仕方の無い事かも知れませんが、突然挙動が不安定になったり、プリンタドライバで対応していないものが多いらしく、アプリによっては全く印刷できないなど、非常に対処に苦労しています。(そういう苦労も、楽しいと言えば楽しいのですが)
確かにG5と比べると全体的な動作も軽快で作業効率は上がりそうですが、トラブルが根絶しないとプラマイゼロです。。。
Appleのサポセンからはクリーンインストールを薦められるのですが(アーカイブインストールは済)、それが面倒だからシステム移行してるんだ!と。
すみません、グチっぽくなってしまいました(汗)
10.5.3アップデートで解決するのを期待している毎日です。 - BONZO : URL
-
#- 2008.04.08 Tue 18:27
kenjiさん こんにちは
マクプロに乗り換えられたのはmixiのほうで羨ましく読んでました(^_^)。
なかなか難航しているようですね・・。
僕の場合も、(もちろん金額的な理由が一番大きいのですが)環境移行作業を考えただけで面倒くさく、これもなかなかメイン機をインテルにできない大きな理由になってます。
僕のPowerBookG4→MacBookのときも、少しずつ作業できるサブ機なのに面倒でした(+_+)。メイン機だと1日のうちにやってしまわないといろいろ不便ですものね。
とはいえ、OSもアプリもどんどんアップデートしていきますから、そう遠くないうちには買い換えないといけなくなってくるんでしょうね。
お金と気力を貯めときますw。