iPhone 16GBは発売が遅れる? 2008.06.19 Thu

これがその文書の画像。
この画像によれば、iPhone 3G(8GBモデル)は24回の割賦販売による月額2580円ですが、1780円の特別割引によって実質的な支払額は月800円、支払総額19200円となるそうです。
もちろんこれはiPhoneのハードウェアだけの料金。
僕は料金プランのことはよく知りませんが、これに「ホワイトプラン980円/月」と「S!ベーシックプラン315円/月」を加えた2095円が最低支払額となるのかな。
でもそれだけじゃiPhoneである意味があんまりない。
この文書には「iPhone専用のプラチナパック1」と「同2」が書かれていて、前者はYahooMailとアップルのMobileMeメールのに無制限で定額1800円/月、後者はPCサイトダイレクトパケット無制限の定額(要はドコモで言うところのフルブラウザ使用の定額)で6800円/月。
無線LAN環境内で常に使うわけではないので、できれば「プラチナパック2」に加入したいところ。
そうすると通話などをまったくしないとして月額約9000円ってことになりますね。
この画像がもし本当だとすれば(あやしいですけどね)、やっぱりそこそこの月額がかかることになりそうです。
さてもうひとつ気になるのは、これらは8GBモデルでの内容ということ。
「16GBモデルの料金プラン概要についてはiPhone 3G 8GBで盛る販売後の状況により決定予定」と書いてあります。
16GBモデルの発売を7月下旬に遅らせ、料金等は8GBの様子を見て決めるということです。
いや、これはちょっと納得できません(+_+)。
僕が買うとしたら絶対16GBです。発売が遅れるのはもう致命的です。購買意欲さえ失いかねません。こうしたデジタルガジェットは新鮮さがイノチですからw。
まさか通信料金のプランが8GBと16GBで異なることはないと思いますけど、ハードウェアを「8GBがかなーり売れてるから16GBは本体料金でも儲けてやろう」とか考えられたらすっごくいやだなぁ。
![]() | iPhone 3G |

ここからダウンロードできますが、結構混雑しているようです。
24時間でのダウンロード数でギネス記録を目指しているらしいけど、こんな事でいいのか?w
僕はたまたままだ空いてたときにゲットできました。
これはなかなか良さそうですよ。速度も使い勝手もいい。
Mac版で不満だった、チェックボックスやフォーム欄の表示の汚さも改善され、Safariのような美しい表示になってます。
今はSafariをメイン、Firefoxをサブのブラウザとしてますが、逆にしてもいいですね。
Comments
- name
- comment