軽かった 2008.07.21 Mon

軽は中古価格が高値安定なので新車を選択。モデル末期のようなんですが、そもそもショールームに行くまでどれが現行型なのかも知りませんでしたし、どうせすぐにどうでもよくなるので気にしません。
カタチは普通車も含めてここ十年ほどの国産車の中でダントツのデザインだと思ってる三菱の「i」が好きだったんですが、そのスタイルゆえの室内の狭さ、特に(座高の高い僕には)斜め上前方に圧迫感を感じて泣く泣く却下。
そんな実用重視で考えた候補の中で一番好きなスタイルの車種を選びました。
ほぼ県内しか走らないと思いますけど、脇道に入るとまったく知らない所も多いので奮発してナビは付けました。純正オプションです。
150万もする車本体からは5万円そこそこしか値引きしてくれないのに、20万のナビからは10万円も引いてくれるとは(ま、結局はトータルでいくらって事なんですけどね)。
ナビを付けたもうひとつの理由はiPodをDock接続したかったからです。FMトランスミッタより安定するはずというそれだけだったんですけど、こうして納車されて使ってみると、いや、いつの間にか便利になってるもんです。
iPodを接続すると曲飛ばし等の基本操作はもちろん、プレイリスト選択(写真)や動画再生などをナビの画面(タッチパネル)で操作できるんですね。
しかもオーディオメーカーからiPod接続キットが登場し始めたころと違って、反応も早い早い。
こりゃー便利です。
HDDナビなのでCDを入れて再生しながらMP3に変換し保存することもできるようですけど、いちいちCD持ち込むのも面倒ですからたぶんほとんどしないでしょう。
やっぱりMacのiTunesで全部やっとくのがベストです。
まだちょっとしか乗ってませんけど車そのものも悪くなさそう。
高速や舗装のきれいでない道ではタイヤのパターンノイズは大きめ。こんな車になんでポテンザなんでしょう(+_+)。
とはいえ全体では(新車ということもあるでしょうけど)借りた代車より静かだし、ターボ車なのでパワーも不足無い程度にはあるようです。
CVT(無段変速ミッション)も、こういう小排気量の車ではトルコンATよりずっといい。
「軽」っぽい薄っぺらな印象はやっぱりあるとはいえ、昔の軽とは比べものにならないくらい快適。装備も立派です。値段も昔の軽とは比べものにならないくらい立派ですけどね。
また室内の広さもおどろきです。
特に一番シートを下げた後席のレッグスペースは、ロングボディを除くどんなセダンより広そう。186cmの僕が運転席でポジションを合わせて、その後ろにまた僕が足組んで座れますから。
もちろん室内幅は狭いですけどね。
室内に高級感はもちろんありませんが、きちんとデザインされた事のわかるインパネは好感が持てます。
嬉しい誤算だったのは、任意保険の料金。
増車なので割り引きが20%からなんですが、最初に電話で「軽を買うのでお願いしたい」と聞いたときは6~8万(僕はどんな車でも車両保険には入りません)ということだったのですが、実際には34000円強でした。
なんでもいろんな安全装備やイモビライザーが付いてるからだそうで、これほど保険料が違ってくるなら、実際の安全性だけでなく費用的にもこうした装備は悪くないなと思った次第。
これまでずいぶんいろんな車に乗ってきましたが、軽を買ったのは初めてです。
あんまり調べもしないで選んだ車ですが、スポーツカー熱(というか車への興味か)がすっかり冷めてしまった僕の市内用・仕事用としてさいこーの下駄かもしれません。
Comments
- name
- comment