fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > iPhone3Gの話題いくつか

iPhone3Gの話題いくつか  2008.07.08 Tue

iphonekey877.jpgアップルのHPに、いつの間にか「iPhone3Gビデオガイド」があがってました。
37分以上ある力の入った詳細なガイドビデオです。

この中に日本語入力の映像があります。メールをたくさんする僕には重要なところ。

iPhone3Gでは、これまでのローマ字入力以外に一般の日本製携帯と同じようなカナ入力がサポートされていますが、液晶タッチパネルをうまく利用して、たとえば「お」を入力する際「あ」ボタンを5回押さなくても入力できるインターフェイスが備わっているようです(写真。ビデオガイド21分10秒あたりから)。

もちろん他にも「ほー」と思える(僕がiPod touchユーザーではないから余計にそう感じるのかもしれませんけど)たくさんの機能紹介がありますので、興味あるかたはコーヒーでも用意してゆっくり見てみてはいかがでしょう。




日経トレンディnetに、iPhone料金について「2年間のトータル負担金額は何と約20万円! 軽い気持ちじゃ買えない!?」という記事が出てました。

本体の分割料金とあわせて一月9000円ほどになるので2年間で20万円。
「iPhoneに機種変更するなら安いが、音楽プレーヤー兼サブ携帯として使うなら高い」としごくまっとうな事を書かれてますけど、果たしてこれだけですか?

僕はiPhoneを、メインの携帯電話としても音楽プレーヤーとしても認識していません。
iPhoneを買うとしたら、外出先のネット(特にWebブラウズ)端末にしたいというのが主な目的です。いろいろ便利な都会はともかく、田舎は無線LANのホットスポットなんてほとんどないんですよ。これまでは出先ではWEBを諦めることにしてます。

それが携帯の電波が入るところならいつでも快適な(ここ重要です。インターフェイスを含め普通の携帯のフルブラウザじゃあだめですから)Webブラウジングができるようになる(たぶん)。これこそが、僕にとってのiPhoneの大きな存在価値です。
もちろんMacとの親和性が高いのもポイントですね。

そのうえ、電話「も」でき、音楽「も」聴ける。
月9000円の負担はたしかに小さくはありませんけど、トータルとして見たら決して高くもないと思います。




今日、iPhoneの発売は11日の「正午」という情報が出てきました。
ということは、朝から並んだとして開店が10時だったら、その後一般のお客さんが来るようになってまだ2時間も並んでなきゃいけないことに。
並ぶのが嫌いな僕はどうしましょう。

発売までまだ何日もあるというのに、アメリカではなんとすでにApple Storeに行列ができはじめている所もあるとか。まあ、これは別の目的があるようですけど。
日本でも初回出荷分の奪い合いは必至でしょうから、こりゃあ発売日には買えない雰囲気だなぁ・・。


ところで今日は七夕だったんですね。
僕は注意してたことありませんけど、今日みたいに良い天気の七夕は、このへんでは近年珍しいとのこと。


iPhone 3GをAppleStoreでさがす
iPhone 3G関連商品を楽天でさがす


Comments

name
comment
comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可