fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > iPhoneちょっと使ってみて

iPhoneちょっと使ってみて  2008.07.13 Sun

iphone8712a.jpg

iPhone3Gにはほんとに多くの注目すべき機能やインターフェイスがあります。
でもそれだけにブログに書きにくいです。あれもこれもと書いてったら1冊の厚い本になりそうですもん。

なので、気づいたこと思いついたことを順不同で挙げてみる事にします。
-------------------------------

iphone8712b.jpgまず同期。

いや、その前にアクティベーション(ロック解除)が必要です。これはソフトバンクの店で行ってくれると聞いてたんですが、発売日には間に合わなかったのか混雑のためか、ユーザが自宅で行うことになってました。
と言っても特別なことをするわけではなく、パソコンにiPhoneを接続してiTunesを起動すればあとはパソコン画面に出てくるボタンを2、3回押すだけ。

それが終わると、データの同期が始まります。

Windowsはよく知りませんけど、Macの場合は、

・iPhotoの写真
・iTunesの音楽
・アドレスブック(住所電話録)のデータ
・iCal(スケジュール)のデータ
・mailのアカウント
・Safariのブックマーク

これらが同期されるんですが、もちろんiTunesやiPhotoなどはどのプレイリストを同期させるのか、あるいは全てか、など詳細に設定することが可能です。

iPhoneは2本の指を開いたり閉じたりする「ピンチ」動作で写真の拡大・縮小ができますから、iPodより大きいサイズの写真データが入るのかと思ってましたのでかなりの時間をかけてiPhone用に写真データをセレクトしてたんですが、いざ入れてみると容量の1%にも届いてません(+_+)。
iPodと同程度のサイズなのかもしれませんね。

あ、そうそう、今使ってる携帯からアドレス帳データの移行はできませんでした。
でもそれは十分想定内。
僕の場合これがちょうどいい機会だと思い、Entaurage、宛名職人、そして携帯電話など、あちこちに散らばっていた電話番号や住所録を、先日(かなり時間をかけて)「アドレスブック」にまとめていました。
Macユーザの方でこれからiPhoneを買おうという人は事前にこの作業をおすすめしときます。
他にも、EntaurageやWindowsのOutlookとの同期もできるようです。

-------------------------------

同期が終わると、電話として使用可能になります。
でも事前に聞いてたiPhone専用ドメインのメール「~@i.softbank.jp」が使えない。
「メール」ボタンを押すと、Macのmailから同期したアカウントがずらりと並んでますが(あんまり多いんで出先で必要そうなものだけアクティブにしています)、その中に「~@i.softbank.jp」はありません。
そう、これもメールアカウントの1つとして設定してやらないといけないんですね。

iphone8712c.jpgiPhoneの「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウントを追加」を選んで設定を入力します。
ところが、「SSLで接続できません」と出ます。ここで「SSLを使わないで接続する」に「はい」を選ぶ操作を(なぜか)2回行うことで、ようやく「~@i.softbank.jp」が使えるようになりました。
これ、多少はパソコンの知識がないときっと気づきませんね。「メールどうやったら使えるんですか?」って問い合わせが結構あったんじゃないでしょうかw。

さらに僕の場合、それからメールの送受信が非常に不安定というか時間がかかっていました。
「メッセージを受信しました」との表示は出るんですが、肝心のメール本体が届かない。このあたり、i.softbank.jpの仕様もよくわからないし、発売日のサーバ混雑によるものかと思ってましたが、iPhone3Gを再起動(右肩のスイッチを長押しで電源が落ちます)すると直りました(^_^;)。


その「~@i.softbank.jp」が使えるようになっても、最初はアカウント(@の左側)の部分が、ソフトバンクから与えられた暗号のようなランダムな文字羅列になってます。
それを任意のものに変更するためには、iPhoneからSafariブラウザを使って「http://softbank.jp」の「My Softbank」にアクセスする必要があります。

現状ではMy Softbankの登録はiPhone契約の翌々日にならないとできないそうですけど、メールアドレスの変更だけは可能です。
My Softbankへ繋げたら「新規登録」をクリックし、「Eメール(i)設定」という黄色いボタンを押します。
ここで「ログインID」と「パスワード」の入力を求められるので、最初に与えられている暗号のようなアドレス(のアカウント部分)とパスワードを入力して進むと、メールアドレスおよびパスワードの変更ができまました。

-------------------------------

iphone8712d.jpgソフトバンクから出たという事が大きいのでしょうけど、iPhone3GではYahooのトップページをアイコンとして登録しておくとよさそうです。最初からこれが登録してあるという話しも聞きましたけど、僕のはそうではありませんでした。

iPhoneのために作られたYahooトップ「http://ipn.yahoo.co.jp/」にアクセスし、iPhone画面の下中央にある「+」ボタンを押して、「ホーム画面へ追加」を選ぶと、iPhoneのホーム画面に「Y!」アイコンが追加されます。
このYahooトップページは、iPhone画面に特化していますし(ヤフーオークションなどのページもそうなっています)、My Softbankへのリンクボタンもあるので、登録しておいても無駄にはならないかと。


-------------------------------

さて、次は使ってて気になった点です。

ドコモと比べると電波は不安定のようです。
iPhoneの感度表示は5本あるんですが、この部屋の中でもわずかな位置や時間などで、アンテナ1~5本が変動してます(+_+)。
ただ、不通になることは今のところありませんでした。

着信音を、電話とメールで別々に設定できない?
知らないだけかもしれませんけど、「設定」→「サウンド」設定には、『着信音』や『新着SMS』などの設定項目はあるものの、電話着信音・メール着信音という区分けがありません。
日本の携帯ではプッシュ型のメールが当然ですが、iPhoneではPCと同じようにメールが来ていないかを確認する作業をする、というのがどうやら基本のようですから、ソフトバンクが作ったプッシュ型の「~@i.softbank.jp」メールのほうがイレギュラーということなんでしょうか。
何秒間鳴らす、などの設定も見つかりません。

コピー&ペーストができない
これ、やっぱりできないみたいです。
上記のメールアドレス変更のときなんか、何度か暗号のような文字列を打ち込まなきゃいけなくてちょっと苦痛でした。
また、Webやメールのテキストを、メモにコピーして保存するなんて事もできないので、これは何とか改善してほしいところですね。
なんで付けなかったんだろう、Apple。。


この着信音の件やメールの扱い、各アプリケーションなどをみると、iPhone3Gは携帯というよりパソコンに近い気がしてます。
あ、いや、機械としての中身は普通の携帯だってコンピュータだよ、とかそんなんじゃなくて、もっと使う側の手応えとしてですよ。
電話、メールやWEBブラウズ、音楽、GPS、どれも日本製の普通の携帯で実現できてることなんですけど、使ってる感じはもうほんとにまーーったく違う。アップルは人とコンピュータの接点を作り上げるのが非常に上手いと改めて感じます。
それだけにコピー&ペーストができないのは残念だなぁ。


iphone8712e.jpgところでケースはこれ買いました。iPhone3G発売前に注文したので、ほとんど選べなかったんですがw。
レイ・アウトというところのイタリアンレザーホルダです。
入れたまま使えるケースじゃなく、あえてスリーブタイプのホルダにしました。
2千円もせず安価。

実は同時に同じところのiPhone3Gスターティングセットというのも買ったんですけど、主な目的だったペンより指タッチのほうが使いやすいですし、iPhoneの画面は非常に丈夫(クギでこすってもキズ付かないとか)だそうで保護フィルムも必要なさそうで、こちらは買わなくてもよかったかなぁって気もしてたり。
せっかくなので保護フィルムを貼って、今この部屋ではシリコンケースに入れて使ってますけどね。

入れたまま操作できるケースなど、レイ・アウトには他にもいくつかあるようです。


iPhoneストアを見てみる
iPhone 3G関連商品を楽天でさがす

ipn3g16gbbk

Comments

name
comment
comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可