iPhoneでMacを操作 2008.07.18 Fri

これを使うとiPhone3GやiPod touchに、ローカルLAN内にあるMacやPCの画面を表示し、それを操作することができるようになります。
上は実際にMacBookを操作してるところの写真です。
Mac/PC側の解像度が最大1680×1200ピクセルまでという制限があるため、24インチモニタを2台使ってる僕のG5には使えませんでしたし、操作もMacを操作してるようにスムーズとはとても言えないですが、それでもiPhoneというちっちゃいデバイスでMacをリモート操作できるのはなかなか感動的です。
また、iPhone内蔵のSafariではFlashに対応していませんが、Mocha VNC Lite経由だと(動きにぎこちなさはあるものの)ちゃんと表示することができました。
なおVNCサーバがインストールされていればWindowsやLinux機でも同じことができるみたいです(Macの場合OS標準の設定変更だけで可能です)。

まずシステム環境設定の「共有」内にある「リモートマネージメント」にチェックを入れ、必要な項目にもチェックを入れてます。
続いてその右側にある「コンピュータ設定」のところをクリックして「VNC使用者が画面を操作することを許可」のチェックを入れてパスワードを設定するだけ(写真)。
あとはiPhoneのMocha VNC Liteを起動し、「Menu」ボタン→「Edit Connections」ボタンをタッチし、接続を選んで設定します。
そこで入力するのは操作するMacのIPアドレス(システム環境設定の「ネットワーク」で確認できます)と、さっき設定したパスワードです。
そして「connect」ボタンをタッチするとMacのデスクトップがiPhoneの画面に出てきて操作可能になります。
Mocha VNC Liteの画面にある右側の手アイコンのON/OFFで、カーソルを動かすモード(マウス操作)と、画面そのものを移動させたり拡大・縮小するモードの切り替えになります。
拡大・縮小は、いつもの2本指を開いたり閉じたりするピンチ操作で行えるので細かい操作も可能です。
LiteがつくこのMocha VNCは無料なので興味あるかたはぜひお試し下さい。
![]() | ▼iPhoneストア ▼iPhone 3G関連商品を楽天でさがす ▼iPhone 3G関連商品をAmazonでさがす |
ipn3g16gbbk
Comments
- name
- comment
- Kenji : URL
-
#- 2008.07.18 Fri 10:30
こんな面白いソフトがあるとは、知りませんでした。
iPhoneがあれば、外出先から自宅や会社のMacをリモート操作も夢ではありませんね!
ちなみに先日メーリングリストでも配信していますが、来週26日(土)の夜に大村にてiPhone Night 長崎を開催します。
突然の企画だったので、既にご予定の入ってらっしゃるメンバーが多いようですが、BONZOさんもご都合が合えばiPhoneのお披露目をして頂けると嬉しいです!
Appleの新担当者さんもいらっしゃいますよ~ - BONZO : URL
-
#- 2008.07.18 Fri 17:17
kenjiさん こんにちは
これからどんどん面白そうなアプリケーションが出てくるでしょうね。楽しみです。
リモートはLAN内ならiPod touchでも当然できると思いますから、試してみてくださいな(^_^)。
iPhoneお披露目ですが、なんと僕のiPhoneに不具合が見つかりました。
あきらかな異常なんですけど、店頭で症状を確認しないといけないそうで、バッテリー関係の不具合なため検証に時間がかかるため、今日お店に預けてきました。
さて、いつになるのやら。