iPhoneの単語登録&ハードケース 2008.07.29 Tue

「入れたまま使えるケースって・・」と言ってた僕ですが、使い始めてみるとiPhone裏面のあまりの美しさに、まだキレイキレイにしときたい(貧乏くさい)気持ちがわいてきましてシリコンケースを使ってたんですが、Apple Store
購入したのはGriffin Elan Form iPhone 3G(ブラック)
硬いポリカーボネート製のケースに革が貼ってあります。革のシボが少々オッサンくさくてスムースレザーだったらベターだったんですが、なかなかそううまくはいきませんw。
スライドして装着するのですが、それが緩すぎず硬すぎずちょうどいい具合。
この手のモノとしては非常に作りが良く、iPhone3Gのボディにぴったりと合ってます。
また、下1/3くらいだけ取り外せるようになっていて、Dockアダプタを使った機器(スピーカーなど)に取り付けるときも全部はずす必要はないような構造になってます。
もちろん、iPhoneのボタン類はずべて装着したまま操作できます。
シリコンケースよりもフチの幅は狭いので、英字キーボードの端っこのキーもタッチしやすいようです。
ただ、ハードケースですから裸のiPhoneはもちろんシリコンケース装着時と比べても少し大きめに感じるかな。

僕は今のところシリコンケースに付いてきた吸着フィルムのほうを使ってますけど、これが痛んできたら替えてみるつもりです。
ちなみに注文時、アップルストアで「納期2~3週」となっていたので気長に待つつもりで注文したんですけど、うまくキャンセルが出てくれたのか、翌日には発送通知メールが届き3日で入手できましたw。
→関連 「iPhone用クローズアップレンズ付ケース」を読む
-----------------------------------------
iPhoneを使っていて僕の1番の不満はコピー&ペーストができない事なのは以前も書きました。
でもアプリケーション間でコピペを行うためには常駐するソフトが必要なわけで、アップルが動いてくれないとどうしようもなさそうです(一部ではもうすぐコピペを実現する「なにか」が出るという話しもありますが・・)。
2番目の不満は、日本語入力ももたつき。
けれど、これもiPhone OSの改善を待たないといけません。

携帯で日常的にメールをしていると最小限のキー入力で抑えたいのと、顔文字や地元の固有名詞、それから長崎弁(笑)などを入力しやすいようにするため、単語辞書登録は必須です。
iPhoneのメール機能は、携帯というよりパソコンのそれなのですが、一応持ち歩いて使うものですからできれば単語登録をしたい。でも現状その機能はありません。
そこでこういう方法を使ってます。
iPhoneには、普通の携帯にはない(たぶん)機能として、「アドレス帳に登録してある姓名は変換候補に出てくる」というのがあります。
これを利用してオリジナル単語を登録するわけです。
Macの場合、iPhoneのアドレス帳はMacOS X標準の「アドレスブック」のデータと同期されるので、そこに
よみ:えす
名前:esPRODUCTS
というように、人の名前として登録していきます。「じゅうしょ」で自分の住所、「めるあど」で自分のアドレス、「ほーむ」でホームページURLなど登録しておけば結構便利に使えます。
アドレスブックでは、姓も名も改行が使えるので、「しょめい」で社名な部署などを入れた署名を作っておくのも良いと思います。
アドレスブック上で「個人」、「辞書用」などのグループを作ってそこにそれぞれ分ければ邪魔にもなりません。
なお、頻繁に使う単語をいくつか、「ん」という読みで変換させようと思ったのですが、残念ながら登録できませんでした(^_^;)。
→関連 後日談「iPhoneをOS2.1にしてみて」を読む
![]() | ▼iPhoneストア ▼iPhone 3G関連商品を楽天でさがす ▼iPhone 3G関連商品をAmazonでさがす |
ipn3g16gbbk
Comments
- name
- comment