いろいろ出てます 2008.09.25 Thu

僕の一番の注目は何と言ってもオリンパスのマイクロフォーサーズ1号機コンセプト。
スタイル自体はまだいまいち消化しきれてないというか、安いコンデジ風味が強すぎる嫌いはあるものの、レンズ交換式(とコンデジよりずっと大きな素子サイズ)でこれだけのコンパクトさは、これぞマイクロフォーサーズと言えるものでしょう。
もちょっとカッコよくして早く出してくださいね、オリンパスさん。
薄いレンズともども期待してます。

まずはペンタックス。
smc PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited。35mm版換算で22.5mmの超広角の高品質かつコンパクトなLimitedレンズ。
やっぱいいな~。
一旦手放してしまったPENTAX一眼ですが、こういうの見るとやっぱりまた欲しくなってしまう・・・。実はいつかK20D買いたいと、マクロとか魚眼は残してるんですよね。
→PENTAX DA Limitedレンズ

K20DやK200Dのさらに下に位置するPENTAX K-m。
とはいえ、センサーなどはK10D、K200Dと同じものですし、悪くないかもしれません。
予想価格6万(ボディ)はちょっと高いかな。でも値段はすぐ下がるでしょうね。
→PENTAX K-m デジタル一眼レフ

新レンズはAF-S NIKKOR 50mm F 1.4G。
AF-Sの名のとおり超音波モーター内蔵ですが、期待されてたナノクリスタルコートは採用されませんでした。
僕はもちろん現在持ってる従来の50mmF1.4で十分ですけど(^_^)。
→Nikon AF-S Nikkor 50mm F1.4

HSM(超音波モーター)が付いただけでなく、光学系も新設計のよう。
もし僕がニコンD700やD3を買うことあれば、標準ズームとしてこれ欲しいですね。
純正のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは非常に素晴らしいレンズみたいですが、なにしろ高すぎデカすぎ重すぎの三重苦ですので(+_+)。
→SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG HSM

ライカ「S2」。
45×30mm(いわゆる「フルサイズ」は36×24mm程度です)というでっかいサイズの3750万画素センサーだそうです。
価格とか全然わかりませんけど、200~300万くらい? もちろんレンズもそれに見合った金額でしょう。
いずれにせよ縁遠いデジカメであります。
そういえば、そのうちニコンから「MXフォーマット」が出るという噂がありますね。
APS-Cを「DXフォーマット」、フルサイズを「FXフォーマット」と呼ぶNikonですが、FXよりさらに大きな素子を使うとか。
本当なんでしょうか。だとしたらどのくらいの撮像素子サイズなんでしょうね。
フィルム時代もやってないから中判ってことはないと思いますが。もしかしてこのS2と同等?
さてMXを民生用としてニコンが出せば、これまでフルサイズ、フルサイズと騒いでいた方々が今度はどういう反応をされるのか、実はちょっと楽しみなのです。
以前も書きましたが35mm「フルサイズ」なんて100年も前に『映画用フィルムを使い回せるから』という理由で採用されたサイズ。
デジタルになってまでこのサイズに固執しなくていいと僕は思ってまして、ずっと「大きい素子の利点はもちろん認めるけど、だったらフィルム時代のサイズにこだわる必要もないだろう。もっとデカくてもいいはず」と言い続けてきました(だいたい無視されましたが)。
きっと今回はこれに同調してくれることと思ってます(笑)。
- Genre :
- 写真
- ★カメラ&レンズ・機材
Comments
- name
- comment
Trackback
- Trackback
-
オリンパスイメージングは9月22日、フォーサーズシステムに準拠した「オリンパス E-システム」の新製品として、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラを2009年第1四半期に販売開始する予定であることを発表した。【拡大画像を含む記事】 新製品は同社フォーサーズシス... ニュース検索 - 2008.09.25 20:13