クルマ乗り換え 2008.11.25 Tue

2回目の車検が近づいていたので、夏あたりから乗り続けるか買い換えるか検討をはじめたんですけど、さして真剣に考えずにいたら時間はいつの間にか過ぎてしまい、気づけば「車検まで1週間」になってました(^_^;)。
そこでまだ多少なりと残存価値のあるこれまでの車を手放すことに。気分転換(近頃の僕にはこれが大切なのです)にもなりそうですしね。
スポーツカー熱がすっかりなくなった今の僕に、特に「欲しい」と思う車があるわけではありませんし、買うのは何しろ無難なファミリーカーですから、ほぼ見た目で決定。
もちろん1週間で納車してはくれないので1ヶ月ほど代車を借りてたのですが、このたびメデタク新車がやってきました。
いわゆる「家族の足」なのでテンションの上がらない納車ですが、譲らなかったポイントが3つあります。
1つはカーナビ。
通信機能のあるメーカーオプションもあったんですが、夏に買った軽自動車のナビが非常に気に入ったので同じメーカー製のディーラーオプションにすると、予想どおりほぼ同じ機能と操作。
早速SDカード経由で、僕とオクサンのiTunesライブラリの一部をコピーしました。
ナビは絶対タッチパネル操作がいいですね。
2つめはスマートキー。
言うまでもなく、バッグから出すことなくドア解錠&エンジン始動ができるお便利装備。
今回手放した車にも軽にも付いてるんですが、これは一度使うと手放せません。
もう1つはディスチャージヘッドライト。
HIDとかキセノンとか言い方はいろいろありますけど、10年ほど前に出てきた、このちょっと青白いヘッドライトはたしかに明るくて見やすいので、僕のメイン車&軽にも付けてます。
と、こうしてちょぼちょぼ装備を増やしていくと、それがけっこーなお値段になるんですよね(+_+)。最初考えてた価格よりずいぶん上がってしまいましたけど、まあしょうがない。
それにしても、どれもスポーツカー好きだった頃なら「そんなんどうでもいいや」だった装備。低いほどえらかった車高も、「天井の高いのがいい」に。
いつのまにやら「安楽・便利・快適」がいちばんになってしまいました(^_^;)。
オカネもないのに、ちっちゃいとはいえ今年は車を2台も買ってしまいました。
借金返済がたいへんそうです(+_+)。がんばりましょう。
Comments
- name
- comment
- t.saito : URL
-
#- 2008.11.25 Tue 10:15
スマートキー便利ですよね~。これは私ももう戻れないです。
あと個人的にはハンズフリーフォンも超便利と思いました。 - BONZO : URL
-
#- 2008.11.25 Tue 18:57
斎藤さん こんにちはー
スマートキー、メーカーによって操作が微妙に違うんですよね。
たとえば解錠。日産はボタンを押す、ホンダはドアハンドルを握る、ダイハツは車に近づくだけ、といろいろあるみたい。トヨタはどうですか??
ハンズフリーも便利そうなんですが、同乗者に聞かれたくないのでBluetooth派です。
ケーブル接続がいらないので、鳴ってから耳に付ければいいですしね(^_^)。
携帯の機種が限定されるという欠点(とくにドコモはBluetooth対応が遅れてますもんねぇ)がありますけど・・。 - t.saito : URL
-
#- 2008.11.26 Wed 01:21
トヨタはドアハンドルを握る(手を入れる)です。>開錠
家の玄関もスマートキーだったらいいのに~とか思います。
うちのハンズフリーはカー・オーディオのスピーカーから声が出るという同乗者に思いっきり聞かれるパターンなので、後部座席に座ってる子供がでかい声で会話に加わってきたりして、けっこう笑えます。(^^;) - ko1 : URL スマートキーって
-
#mQop/nM. Edit 2008.11.26 Wed 11:35
ボクの車にとっちゃ、なにそれおいしいの?(゚д゚)って感じですがw
まぁそんな時代背景なボクの車ですが、実は受け狙いで
コソーリとキーレスエントリー搭載してたり、、、w - BONZO : URL
-
#- 2008.11.26 Wed 17:17
>斎藤さん
な、なるほど、そういう利点(欠点?w)がっ!(笑)
>ko1くん
おお、あの名車にキーレスが付いてるとは・・。
あの頃のほうが車は面白かったですね、ほんとに。