PLC買ってみた 2008.12.22 Mon

PLCとはPower Line Communicationsの略で高速電力線通信のことだそうで、2、3年ほど前だったかに一部でちょっと話題になった通信方法です。
その名のとおり家庭用の電力線、つまりAC100Vのコンセントに機器を差し込んで、この電力線を使ってLANを構築するというわけです。
うちは古い日本家屋なので無線LANがよく飛びそうに思えるんですけど、実際にはまったくそんな事なく、隣の隣の部屋ではもう繋がったり切れたりという状態です。
LANケーブルを這わせられれば一番いいのですが、何かと面倒。
そこでPLCとなるわけです。
もっとも、この機器が出たころから、電力線の品質によって速度や到達距離が変わると聞いていましたから、うちみたいな古いコンセントじゃあ使い物にならないんじゃないかと、たいして興味を持てずにいました。
ですが、コンパクトな新型PLC-ET/M2-Sが出たからなのか、従来型の「PLC-ET/M-S」が4980円かつ送料無料
アイオーデータ製のPLCは、使ってみて2週間以内ならもしも繋がらなかったら購入代金を返金するというサービスをやってるようなので、無駄にはならないようですしね。ま、この値段なら申請しなくてもいいかな・・。

厚みはそこそこあるけど、縦×横は大半のモデムやルータより小さいですね。

まだ説明書は読んでませんが、基本的には「挿せば繋がる」ことになってるようです。
親機・子機のセットとはいえモノはどちらも同じ。スイッチで切り替えるだけみたい。
2つのポートはACとLANです。
機器の電源は当然ACからとりますが、ここから同時にデータもやりとりする事になるわけですね。
接続は、
親機: ルーターやモデム --- PLC === 部屋Aのコンセント
子機: 部屋Bのコンセント === PLC --- パソコン
こうなります。「---」はLANケーブル、「===」が通信も行う電源ケーブルです。
と、内容を確認したところで今回は終了。この頃はちょっと忙しいし、だいいちそんなに急いでませんしね。
さてこの老朽化したうちのコンセントで通信できるでしょうか(^_^;)。
![]() | ▼IO DATA PLC-ET/M-Sを楽天でさがす ▼IO DATA PLC-ET/M-SをAmazonでさがす |
![]() | ▼IO DATA PLC-ET/M2-Sを楽天でさがす ▼IO DATA PLC-ET/M2-SをAmazonでさがす |
Comments
- name
- comment
- good538 : URL
-
#tHX44QXM Edit 2008.12.27 Sat 11:40
こんにちは
いつも楽しく拝見させていただいてます。
この記事で初めてPLCの存在を知り、
注文しました。
物は先日届いたので、年末の休みに接続してみるつもりです。
築20数年の一軒家なんでつながるかどうか・・・・・ - BONZO : URL
-
#- 2008.12.27 Sat 14:14
good538さん はじめまして!
実はうちもまだ試していません(^_^;)。
僕の部屋あたりも電気配線をしてから二十数年、ちょうど同じくらいです。
繋がってくれるといいですね~ - かけい : URL
-
#JDWL8RF. Edit 2008.12.29 Mon 11:12
PLC は数々の問題を抱えていることをご存じですか? 一般購入者は何も意識しないでいますが、実はとんでもないのです。メーカーの注意書きは読まれたと思いますが、とても沢山の項目があります。皆さん「便利」「便利」っていいますけど本当に便利だけで使っていいものなのか・・・
問題は国も認知しており、昨年10月4日以降いくつかの認可したばかりのPLC機器の認可を取り消しました。その後も認可取り消しが相いでいます。
PLCに関しては以下のページが参考になると思います。是非読んでみてください。
情報として知っておいて損はないと思います。
http://plcplc.sblo.jp/