fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > Search > DA FISHEYE

今日の写真(瓶)  2008.05.02 Fri

今日の写真(一面菜の花畑)  2008.03.28 Fri


8327400a.jpg
機材:PENTAX K10D + DA50-200mmF4-5.6ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

tender-surrenderさんが教えてくれた高来の菜の花畑(高来町自然干陸地フラワーゾーンというそうです)に行ってきました。
広い場所一面が菜の花。すばらしく美しい景色の上この日はよく晴れて暖かく、ときおり吹く風が心地よくて、この場所で昼寝したら気持ちいいだろうなぁと思いながら写真撮ってきました。



8327400b.jpg
機材:同上

菜の花の間にはホトケノザも咲いていて、いいアクセントになってます。



8327400c.jpg
機材:PENTAX K10D + DA FISHEYE 10-17mm
※クリックすると少し大きな画像が表示されます


8327600n.jpg
魚眼でも撮ったんですが、どうしてもある程度俯瞰した写真が撮りたくて、両手を上に伸ばし、左手でファインダーを隠しながら(外光が入ると露出がへんになっちゃうので)右手でシャッターを切りました。
だからへんな場所にピントが合ってます。

右の写真を見みると僕の影が写ってるので、その時のポーズがわかるでしょう(笑)。



8327400d.jpg
機材:PENTAX K10D + DA50-200mmF4-5.6ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

今回はどれも彩度高めです。
黄色が飽和してますが、気にしません。記憶色重視ってことで(笑)。


8327400e.jpg
機材:同上

チビ2人も連れて行きました。大喜びで走り回ってました。
後ろの建物のおかげもあって、一瞬「これ、どこの景色?」とも感じます。




たしかにtender-surrenderさんの言うとおり、この菜の花畑の広さを写真に収めるのは無理でした。
そこで最後にMモードで露出を一定にして5枚だったか6枚だったかの写真を撮り、PhotoshopのPhotoMerge機能でパノラマにしてみたのがこれです(もちろん縮小してトリムしてます)。
クリックすると3085*502ピクセルの画像が開きます。
右下がりなのは、全部手持ちでてきとーに撮ってるからです(^_^;)。



「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼DA50-200mmF4-5.6EDを楽天でさがす
▼DA50-200mmF4-5.6EDをAmazonでさがす


▼DA FISHEYE 10-17mmレンズを楽天でさがす
▼DA FISHEYE 10-17mmレンズをAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

今日の写真(諫早平野の夕陽~D300&K10D)  2007.11.27 Tue


7b264001.jpg
機材:PENTAX K10D + DA FISHEYE 10-17mm
※クリックすると少し大きな画像が表示されます
オリジナルファイルはこちら
(参考:D300の広角画像はここ)

昨日、帰り道できれいになりそうな空を見ました。
一旦帰ってカメラ2台を持ち再びその場所へ行ってしばらく待っていると予想通り、いえそれ以上の夕焼けが現れました。

ここは田畑が広がる平地で、撮った場所には1本だけぽつんと木が立ってました。
魚眼レンズに合ったシチュエーションかな。


7b264002.jpg
機材:Nikon D300+VR Nikkor 18-200mm
※クリックすると少し大きな画像が表示されます
オリジナルファイルはこちら

こちらはD300。
写真の時刻は多少前後してますが、この時刻には空はオレンジでも赤でもなく濃いピンク色でした。
K10Dには魚眼ズーム、D300にはいつものVR18-200mmだけ付けて使い分け。


7b264003.jpg
機材:Nikon D300+VR Nikkor 18-200mm
オリジナルファイルはこちら

遠くの土手を散歩中の人を見つけ、ズームの望遠端で。

今回もオリジナルサイズのファイルを載せておきます。
K10DはISO100、D300はISO200の基本感度でRAW撮影し、いずれもLightroomで現像したものです。
D300はNRを施したカメラ内JPEG以外では、嫌な性質ではないもののこの感度でも若干のノイズっぽさが見られるようです(Lightroomでノイズ軽減処理はしていません)。

7b268004.jpgレンズは全然違うのであんまり参考にはならないとは思いますが、K10Dとの比較としてVR18-200mmの広角端で撮った似た構図(右の写真)のオリジナルデータを1枚目の下にリンクしておきます。



「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼DA FISHEYE 10-17mmレンズを楽天でさがす
▼DA FISHEYE 10-17mmレンズをAmazonでさがす


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S DX VR Zoom Nikkor
 ED18-200mmF3.5-5.6G(IF)を楽天でさがす

▼AF-S DX VR Zoom Nikkor
 ED18-200mmF3.5-5.6G(IF)をAmazonでさがす
nikond300

今日の写真(秋の空)  2007.10.17 Wed


7a16400a.jpg
機材:PENTAX K10D + DA18-55mmF3.5-5.6AL
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

まだ熱が下がりきっていないうえに、今回の風邪は胃腸にきて異様に腹の調子がおかしいためここ3日間ろくに何も食べてない事もあってなんだかフラフラしてますが、症状はマシになってきてます。
仕事で出たついでに写真撮ってきました。

夕方、見事なウロコ雲が出てたんです。
タイミングの関係で一番良かったときには撮れなかったのが残念でしたが、刻々と変わる雲の表情はまるでさざ波のたってる水面のようでした。
画質劣化とかPhotoshopの指先ツールとか使ってるわけじゃありません、念のためw。


7a16400b.jpg
機材:PENTAX K10D + DA18-55mmF3.5-5.6AL

いや、つまらん写真並べてすみません。
空を撮るって僕には難しいです。雲だけ見て下さいw。


7a16400c.jpg
機材:PENTAX K10D + DA FISHEYE 10-17mm

朝夕ずいぶん涼しくなってきたことですし、いよいよ僕の大好きな秋がきたと感じられる季節がやってきたようです。
早く風邪治して美味しいもの食べたいです。

「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼DA18-55mmF3.5-5.6ALを楽天でさがす
▼DA18-55mmF3.5-5.6ALをAmazonでさがす


▼DA FISHEYE 10-17mmレンズを楽天でさがす
▼DA FISHEYE 10-17mmレンズをAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

今日の写真(白木峰のコスモス)  2007.10.14 Sun


7a13400a.jpg
機材:PENTAX K10D + DA18-55mmF3.5-5.6AL
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

このあたりではコスモスで有名な諫早白木峰高原へ行ってみました。
コスモスはほぼ満開。どちらかといえばわずかにピークを越えてるのかもしれません。


7a13400b.jpg
機材:PENTAX K10D + DA50-200mmF4-5.6ED

夕方のほんの短い時間しか行けなかったので全部手持ちで急いで撮ってます。
きちんと三脚たてて写真撮ってるかたも何人か見かけました。
もちろん一番多いのは家族とカップル。
僕は1人でした。写真に没頭するならそれがいいかもしれないですが、個人的には友達や家族と一緒にわいわいしゃべりながらが楽しいですね。


7a13400c.jpg
機材:PENTAX K10D + DA50-200mmF4-5.6ED(トリミングあり)

遠くに見えてるのはいろいろ問題になった有明海の干拓地です。


7a13400d.jpg
機材:PENTAX K10D + DA FISHEYE 10-17mm

有明海の後ろは雲仙普賢岳。

これは魚眼なのでもう少し花に近づきたかったんですけど、そうすると奥の花も景色も入らず空だけになっちゃいます。
コスモスは意外に背が高く、花のアップとともに広がりのある背景というのは少々困難なんですよね。脚立でも持っていけば何とかなりそうですけれど人の多い通路でそんなの立てたくありませんし。
今回は30分もいなかったんですが、持ってったレンズをひととおり使おうと取っ替え引っ替え忙しかったですw。

「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす


▼DA50-200mmF4-5.6EDを楽天でさがす
▼DA50-200mmF4-5.6EDをAmazonでさがす


▼DA FISHEYE 10-17mmレンズを楽天でさがす
▼DA FISHEYE 10-17mmレンズをAmazonでさがす

今日の写真(富川)  2007.08.09 Thu


7804400a.jpg
機材:PENTAX K10D + DA FISHEYE 10-17mm
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

先月友人と富川渓谷に行ったときの写真です。
諫早市内からクルマで20分ほどのところですが、谷間で崖に挟まれ昼でもわりと暗い場所です。このときは夕方だったからなおさら。

撮ってませんが、このすぐ近くに岩に掘られた五百羅漢があります。

7804400b.jpg
機材:同上

このときは相当腰が痛かったので、車から持って出たのはK10Dと魚眼だけ。

7804400c.jpg
機材:同上

今日みたいな写真、小さいとよくわかりませんね(^_^;)。できたらクリックして大きい画像見て下さい。

7804400d.jpg
機材:同上

子供の頃ここでキャンプをしたかすかな記憶があって、そこで見た(と思いこんでいた)ホタルをチビたちに見せようと後日出かけたのですが、1匹もいませんでした。
なんでもこのへんのゲンジボタルは5~6月なんだそうで・・。

「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼DA FISHEYE 10-17mmレンズを楽天でさがす
▼DA FISHEYE 10-17mmレンズをAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

今日の写真(マンニィ一過その2)  2007.07.17 Tue


7716400a.jpg
機材:PENTAX K10D + DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED(少しトリミング有)
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

今日はまた小雨のパラつく天気でした。湿度が高く蒸し暑かった・・。
これはもちろん昨日撮った写真です。似たようなやつですみません。
はい、日の丸構図ですw。


7716400b.jpg
機材:同上

この花、意外と小さいんです。
1枚目のは10~15%程度トリミングしてますが、魚眼ズームでも結構大きく撮れるものですね。


7716400c.jpg
機材:同上

ほんとに空がきれいだったんです。
諫早小学校の裏のほうにはこういう景色が残ってます。

「今日の写真」を全部見る


▼DA FISHEYE 10-17mmレンズを楽天でさがす
▼DA FISHEYE 10-17mmレンズをAmazonでさがす

今日の写真(マンニィ一過その1)  2007.07.16 Mon


7715400c.jpg
機材:Nikon D50+VR Nikkor 18-200mm
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

台風4号が通過し、今日長崎では午前中と夕方にとてもきれいな青空が広がりました。
この1枚目は午前中、仕事に向かう走行中の車内から撮ったものです。もちろん僕は運転してません。
行ったことありませんが、なんだか沖縄のように見えなくもないかなw。


7715400d.jpg
機材:PENTAX K10D + DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED

あとの2枚は時間の空いた夕方近く。
K10Dには魚眼、D50にはVR18-200を付けて急いで近くの土手へ行き20分間ほど撮りました。


7715400e.jpg
機材:Nikon D50+VR Nikkor 18-200mm

ここはジョギングや犬の散歩コースになってるようです。
僕ももう少し腰が良くなったらこのへん散歩してみようかな。

「今日の写真」を全部見る


▼AF‐S DX VR Zoom Nikkor
 ED18~200mmF3.5~5.6G (IF)を楽天でさがす

▼AF‐S DX VR Zoom Nikkor
 ED18~200mmF3.5~5.6G (IF)をAmazonでさがす


▼DA FISHEYE 10-17mmレンズを楽天でさがす
▼DA FISHEYE 10-17mmレンズをAmazonでさがす

今日の写真(片木のみどり)  2007.07.04 Wed


7702400a.jpg
機材:PENTAX K10D + DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

先日のドライブのときの写真第二弾です。
コスモスで有名な白木峰から西のほうへ下りていくと、片木(へぎ)という集落があります。
三方を山に囲まれた谷間の突き当たりのような場所に数戸の家が建っています。
横には川が流れてとても趣ある所で、今日の3枚はその近くで撮った写真です。

7702400b.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1

7702400c.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1


「今日の写真」を全部見る


▼DA FISHEYE 10-17mmレンズを楽天でさがす
▼DA FISHEYE 10-17mmレンズをAmazonでさがす


▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1を楽天でさがす
▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1をAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

今日の写真(特別な廃墟 その2)  2007.05.27 Sun

75252400a.jpg
機材:以下すべてPENTAX K10D
レンズはFA43mmF1.9 Limited
またはDA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED使用
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

その1』からの続きで、旧長崎刑務所の廃屋。今回は屋内とイメージが主です。

複雑に入り組んでかなりの面積のある施設ですが、錆びた鉄格子が刑務所だった事を再確認させ、いたる所で壁ははがれ屋根は崩れ落ちて重い空気を感じます。
場所によってはバイオハザードに出てきそう・・。
全体に暗い写真ですみません。でも曇天のせいもあってかこんな感じだったんですよ、ほんとに。

RAWで撮ってLightroomで現像、PhotoshopでリサイズとJPEG保存をしていますが、WBや彩度、コントラストなどはほとんどいじっていません。多少の露出調整と写真によってはLightroomの「補助光」機能で暗部を少し持ち上げた程度です。

75252400b.jpg


75252400c.jpg


75252400d.jpg


75252400e.jpg


75252400f.jpg


75252400g.jpg


75252400h.jpg


75252400i.jpg


内部の痛みは激しいとはいえ、歴史的な建造物ですし煉瓦造りの外観だけでも何とか残せないものなんでしょうか。

『特別な廃墟 その1』を見る
「今日の写真」を全部見る


▼DA FISHEYE 10-17mmレンズを楽天でさがす
▼DA FISHEYE 10-17mmレンズをAmazonでさがす


▼FA43mmF1.9 Limitedを楽天でさがす
▼FA43mmF1.9 LimitedをAmazonでさがす

FC2 Management